<ひとつ前の鉄道記事に戻る>
そもそも、女性専用車両とは?

女性専用車両は1編成に1両というのが全国の共通事項です。女性専用車両に指定されている車両にはドア周辺に「女性専用車両」という大きなステッカーが。もちろん、誤乗を防ぐために車内にも女性専用車両であることを示すステッカーが貼られています。
問題は女性専用車両が設定されている時間帯と列車です。全国を見渡しても、終日にわたって女性専用車両が設定されている路線はそれほど多くありません。また、すべての種別に設定されている例も少ないのが現状です。女性専用車両を平日終日にわたって設定している路線は以下のとおりです。
終日、女性専用車両が設定されている路線 名古屋市営地下鉄 東西線
JR西日本 大阪環状線、学研都市線、JR東西線、JR京都線、JR神戸線、琵琶湖線、湖西線、JR宝塚線、阪和線、大和路線、和歌山線、おおさか東線
阪急電鉄 京都本線
Osaka Metro(大阪メトロ) 御堂筋線(北大阪急行南北線を含める)
神戸市営地下鉄 西神・山手線(北神急行北神線を含める)、海岸線
この中で全列車に女性専用車両が導入されている路線は名古屋市営地下鉄東西線、大阪メトロ御堂筋線、谷町線、神戸市営地下鉄西神・山手線、海岸線です。さらに、JR西日本と神戸市営地下鉄は土日祝日も女性専用車両の設定があります。