
かわいいものを探すのが大好きな文筆家の甲斐みのりさんに「かわいい」「おいしい」「心に残る」の3拍子がそろった“手渡したら確実に喜んでもらえる”ご当地のおみやげを「3つだけ」厳選してもらう連載。
さらに、忙しいママたちのために、3つのうち、少なくとも1つは必ず「遠方からもお取り寄せできるもの」を選んでもらってもらいました。「忙しくてご当地に行っているヒマがない!」というママでも、手に入れることができますよ。
今回の記事で甲斐さんがご紹介してくれるのは、“粋なセンスが光る”【京都府】のおみやげ3選です。
目次
\ 甲斐みのりさん的/
「京都」のお土産
まちじゅうに、風格ある老舗が点在する京都の中でも、
ひときわ楽しいのがお菓子屋をめぐること。
京都駅周辺にもたくさんのおみやげを集めた店があり、
とても便利。
京都といえば、歴史と美しさをあわせ持つ
和菓子屋のイメージが強くありますが、
実は洋菓子の名店も多く、
和洋とりどり、おいしい味に出合えます。
さらには、洋菓子にも京都らしい
和の食材や意匠が取り入れられたり、
素材の組み合わせに関心したり。
老舗が新たなブランドを立ち上げて作る、
ウィットに富んだお菓子にも大注目です。
1:【取り寄せ可】 アソートセット(嵯峨の雲)/zarame 1,296円(税込)

zarameは、京都嵐山の京綿菓子専門店。砂糖から独自の味を開発し、 京都産の抹茶や、丹波産高級黒豆きな粉など、国産にこだわったオーガニックな素材で作る雅なテイストの綿菓子が評判を呼んでいます。
そんな綿菓子の中でも、オススメは京都を代表する味のアソートセット「嵯峨の雲」。 高級きな粉で有名な丹波産黒豆きな粉をたっぷり使用した「綿八ッ橋」、塩漬け された桜葉と北海道産ミルクでまろやかに仕上げた「桜みるく」、京都宇治抹茶 と小豆の組み合わせが京都を感じさせる「抹茶金時」の3フレーバーが入っています。

「京都駅すぐ近く、『京都タワー』で買うことができる、いかにも京都らしいおみやげ。今、京都では綿菓子みやげが人気だそうで、なかでもこちらは味がいろいろ京都らしい和のモチーフがそろっているので、より京都らしさを手渡すことができそう!渡したい年齢層の幅も、子どもから大人まで幅広く喜ばれることができます。口にするとフワッと溶けてなくなる不思議な食感が、忘れられない! 」
アソートセット(嵯峨の雲)
- 販売店:zarame
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町1 - 通販:可(税別3,000円から)。公式サイトにて
- 問い合わせ先:075-600-2959
2:【取り寄せ不可】バル/nikiniki 1,188円(税込)

「 nikiniki(ニキニキ)」は、聖護院八ッ橋総本店の新ブランド。330年以上も続く八ッ橋の歴史と共に歩んできた聖護院八ッ橋を現代風にアレンジした、新しい感覚の和菓子ブランドです。
「バル」は、ひとくちサイズの上用まんじゅうが5個入ったもの。上用まんじゅうとは薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)とも言われ、生地に薯蕷(山芋やつくね芋など)を使用した饅頭のこと。シナモン・レモン・バニラ・黒糖・クルミの少し変わった5種類の味を楽しむことができます。

「京都みやげといえばの『八ッ橋』の老舗である聖護院八ッ橋総本店が現代風にアレンジしたお菓子。パッケージや見た目など、現代的な洗練された雰囲気がありながらも京都らしい味わいを感じられる、古き良き味と新しさを楽しめるところが素晴らしいと思います。季節をモチーフにしたいろいろなフレーバーが登場するので、京都に行くたびに必ずお店をのぞきます」
バル
- 販売店:ニキニキ
京都府京都市下京区四条通西木屋町角 - 通販:不可
- 問い合わせ先:075-254-8284
3:【取り寄せ可】スティックショコラ(ベーシック)/ベルアメール京都別邸 各540円(税込)

四季を大切にし、日本に合うショコラ作りを目指す「ベルアメール」が、伝統と豊かな国際性のある街・京都でスタートし、京都から世界に発信するブランドが「ベルアメール京都別邸」です。
ベルアメール京都別邸の看板商品でもあるスティックショコラは、棒つきのコンパクトサイズのチョコレートバー。フレーバーは、「ベーシック」5種。「お茶プラリネ」5種、「パティスリー」5種の、計15種類。

「京都は和菓子のイメージが強いですが、チョコレートのような洋菓子店もすごく充実しているんです。こちらの『スティックショコラ』は、抹茶やほうじ茶など、洋菓子でも和のフレーバーを取り入れているのが京都らしい。さらに、思わず歓声をあげてしまうのが、その見た目。和菓子らしい装飾にキュンとします。スティック付きで手を汚さずに食べることができるのや、コンパクトなサイズ感も、上品ですね」
スティックショコラ
- 販売店:ベルアメール京都別邸 三条店
京都市中京区三条通堺町東入ル北側 桝屋町66 - 通販:可
- 問い合わせ先:075-221-7025

PROFILE
文筆家・甲斐みのりさん

取材・文/松崎愛香 撮影/田尻陽子
※紹介している商品の取り扱い、在庫の有無についてはお近くの店舗に直接お問い合わせください