今回は大阪・ミナミの中心地であるなんば駅から高野山へと向かう南海高野線を紹介します。南海高野線は高野山へ向かう唯一の鉄道路線なので、観光路線として紹介されることも。そのため、バラエティーあふれる車両で楽しむことができます。休日に南海高野線を利用して高野山へ行ってみませんか。
そもそも、南海高野線とは
南海高野線は登記上、汐見橋駅~極楽橋駅となっていますが、極楽橋方面の列車はすべてなんば駅発着になっています。一方、岸里玉出駅~汐見橋駅間は「汐見橋線」という名称が付けられ、南海高野線とは別路線として扱われています。
南海高野線の終着駅は極楽橋駅です。極楽橋駅で高野山ケーブルカーに接続し、金剛峯寺の玄関口である高野山駅までアクセスできます。なんば駅~岸里玉出駅付近までは南海本線と並走。並走区間において、南海高野線には今宮戎駅と萩ノ茶屋駅がありますが、南海本線にはホームが設置されていません。その他、他線に乗り換えができる駅は以下のとおりです。
- なんば駅:Osaka Metro御堂筋線、千日前線、近鉄奈良線、阪神なんば線
- 新今宮駅:JR大阪環状線、関西本線、阪堺阪堺線
- 三国ケ丘駅:JR阪和線
- 中百舌鳥駅:Osaka Metro御堂筋線、泉北高速鉄道
- 河内長野駅:近鉄長野線
- 橋本駅:JR和歌山線
高野山へ一直線に行くなら特急「こうや」
なんば駅から高野山へは意外と時間がかかるので、移動には特急「こうや」が便利です。ただし、乗車には乗車券とは別に特急券を購入しないといけません。なんば駅~極楽橋駅までの運賃は特急券込みで1,650円。乗車券だけですと870円です。なんば駅~極楽橋駅間の所要時間は約1時間30分を要します。
写真の車両が特急「こうや」に使われる30000系です。高野線は和歌山県の橋本駅を境に使用車両が異なります。橋本駅までは南海標準の20m車両ですが、橋本駅以遠は急勾配と急カーブが続くので、特別な装備を持った車両でなければなりません。30000系は17m車で急勾配に対応した仕様となっています。
車内はシンプルなリクライニングシートが並んでいます。また、窓と座席も一致しているため、高野山の車窓を思う存分、楽しめます。特急「こうや」で気をつけたいのが運転本数。同列車の運転本数は1日4本~7本となっており、平日と土休日で本数が異なります。そのため、あらかじめ時刻表で確認するといいでしょう。
高野山へ乗り入れる普通列車も魅力的
橋本駅までは一般的なロングシート車両(一部クロスシート付き)がほとんど。正直なところ、あまり旅気分が味わえる車両ではありません。一方、橋本駅~極楽橋駅間の普通列車の多くは転換クロスシートの2300系が担当します。2300系はなんば駅に乗り入れることは滅多にないレア車両。特急「こうや」ほどではありませんが、プチ観光気分が味わえます。
また、普通列車を利用して途中下車しながら高野山へ向かう旅もおもしろいかもしれません。なお、橋本駅~極楽橋駅間の普通電車のほとんどは橋本駅で急行電車に接続しています。 橋本駅~極楽橋駅間には観光列車「天空」が運行されています。「天空」は一般車両を改造した車両。窓側に向いた座席からゆったりとした鉄道旅行をお楽しみください。「天空」は全車指定席のため、事前予約が必要です。詳細は南海電鉄「天空」のホームページをご覧ください。
高野山金剛峯寺へは新型ケーブルカーで
高野線の終着駅、極楽橋駅で高野山行きケーブルカーに乗り換えます。極楽橋駅ホームからケーブルカー乗り場へは傘なしでの移動が可能。改札機を出たら、そのまま右へと歩いてください。
高野山ケーブルカーは今年3月に新型車両に生まれ変わりました。しかも、モダンなスイス製。窓も大きく、前面からは興味深いケーブルカー同士のすれ違いも見られます。また、高野山駅2階にはケーブルカーに関する展示物が並んでいます。金剛峯寺訪問の合間にぜひお立ち寄りください。
秘境駅、極楽橋駅も捨てがたい
ところで、南海高野線の終着駅である極楽橋駅は周りに人家がない「秘境駅」として知られています。高野山を訪れたついでに極楽橋駅の外に出てみました。先ほどの駅構内の喧騒が嘘のような静けさ。店舗どころか人家も見当たりません また、極楽橋駅の特急列車案内板や行灯式のりばご案内は昭和レトロそのもの。いつ置き換えられてもおかしくないので、早めに確認しておきましょう。
このように、南海高野線並びに高野山は鉄道ファンを満足させる要素が詰まった路線です。
文・撮影/新田浩之