仕事
2019.01.19
2019.11.30
[アンケート2 義両親について]
義両親とのつきあいで、時代遅れだと思う価値観や常識は?(※複数回答)
1位 なし 9票
1位 長男を重視する価値観 9票
2位 帰省が絶対 6票
3位 お歳暮などのやりとり 4票
義両親からの歩み寄りで
嫁姑問題には変革が!
互いが生きてきた時代が違うからこそ、いつの世も苦労する義両親との付き合い方。しかし、意外にも「義両親との付き合いで時代遅れだと思う価値観や常識」に関しては「なし」という意見が1位(9票)になりました。
「義母は私や主人、子をそれぞれに思い、話を聞き合わせてくれたりします」というような息子や嫁の話をよく聞いて理解してくれるという声もあがっており、自身が苦労してきたからこそお嫁さんには優しくしたいという考えのお姑さんが増えたのかもしれません。「義両親世代にとって、孫の面倒を見て当然というのは、もしかしたら大変なのかと思います。今の義両親世代は、まだまだ若く、自分たちの生活や余生をエンジョイしたい方も多いと思うので…」と親世代を気遣うママも。いずれにしても嫁姑関係には問題があるという穿った見方こそ古い発想なのかもしれません。
しかし一方で、昔ながらの形式的なやりとりには疑問を覚えている人も。「常に長男夫婦が一番先。上座下座にこだわる」という長男重視の慣習や、「何かの集まりには家族揃って参加する。いつも大して会ってないのに、体裁ばかり気にしていて理解に苦しむ」「帰省を強制される」など…。「形式的にではなく、自分たちがやりたいと思ってやらなければ意味がない」とおつきあいの仕方を考え直しているママもいました。
>>NEXT 男は仕事してればいい!そんなパパがまだまだ多い!?