いよいよ、2019年5月1日から令和がはじまります。平成の終了と令和の開始に伴い、多くの鉄道会社では記念乗車券を販売します。今回は改元に関する記念乗車券をまとめてみました。どうぞ、連休のお出かけにご活用ください。

JR九州「平成から令和へ!記念★乗り放題きっぷ」

train201904-1

JR各社の中ではJR九州が記念切符「平成から令和へ!記念★乗り放題きっぷ」を販売します。しかも、JR九州線内の普通列車と快速列車の自由席が乗り放題。平成最後の日である4月30日、令和最初の日である5月1日の2日間だけ利用できます。価格は1枚3,000円となり、青春18きっぷの1日分と比べると割安です。

 

この切符を購入すると、大宰府天満宮参道にある店舗(大宰府梅ヶ枝餅協同組合加盟店舗)で「梅ヶ枝餅」1つがプレゼントされます。なお、JR九州インターネット列車予約では販売していないのでご注意ください。

近鉄「天皇陛下御即位記念乗車券」

train201904-2

沿線に伊勢神宮を抱える近畿日本鉄道(近鉄)では「天皇陛下御即位記念乗車券」を販売します。内容は300円区間片道乗車券2枚と400円区間片道乗車券1枚のセット。料金は1,000円(大人のみ)となります。発売期間は5月1日~6月30日となっていますが、限定20,000枚なのでご購入はお早めに。なお、1人あたり5枚まで購入可能、とのことです。 また、近鉄では4月30日から5月1日にかけて、貸切列車が運行されます。残念ながら申し込みは終了していますが、令和初撮りを近鉄の貸切列車で楽しむのもいいでしょう。なお、貸切列車の詳細は近鉄のホームページをご覧ください。

JR東日本「ありがとう平成、ようこそ令和 山手線 駅スタンプ&お買い物ラリー」

tarin201904-3

JR東日本は山手線を利用したスタンプラリーを実施します。開催期間は4月25日~5月23日の間。スタンプ収集の対象駅は新大久保駅・原宿駅を除く山手線の駅です。首都圏にある主要駅やスタンプラリー対象駅でスタンプ帳をもらい、27駅のスタンプを集めましょう。

 

そして、ゴールとなる店舗でSuicaをはじめとする交通系電子マネーで500円(税別)以上のお買い物をすることを忘れずに。会計時に27駅のスタンプが押されたスタンプ帳を提出すると、素敵なプレゼントがもらえます。ちなみに、賞品は205系、E231系、E235系がプリントされたクリアファイルだとか。クリアファイルは先着20,000名なので、ゴールデンウイークを利用してゲットしちゃいましょう。

京成「天皇陛下御即位記念乗車券」「新元号制定記念乗車券」

train201904-4

成田山新勝寺へのアクセス路線として知られる京成電鉄では「天皇陛下御即位記念乗車券」「新元号制定記念乗車券」が販売されます。それぞれの乗車券の内容は以下のとおりです。

 

天皇陛下御即位記念乗車券 内容:京成線の都内エリア1日乗り放題の乗車券2枚 発売期間:5月1日~10月31日

 

新元号制定記念乗車券 京成高砂駅から370円区間、八千代台駅から630円区間の硬券乗車券、計2枚 発売期間:4月22日~10月31日

 

価格はいずれも1,000円です。

 

販売先は京成の20駅窓口です。それぞれ、限定3,000部となっているので、早めに購入しましょう。なお、京成電鉄では「平成→令和」記念イブニングライナーを運行します。この臨時列車は車内で平成から令和への元号の以降を迎えるというもの。しかも、乗車記念カードやオリジナル装飾を施したペットボトルのお茶がもらえます。ぜひ、京成の車内元号移行の瞬間を迎えてみましょう。

 

上田電鉄・アルピコ交通「平成→令和コラボ改元記念きっぷ」

数ある平成・令和記念乗車券の中で異色といえるのが長野県にある上田電鉄・アルピコ交通のコラボ切符「平成→令和コラボ改元記念きっぷ」です。

 

上田電鉄は上田駅~別所温泉駅、アルピコ交通は松本駅~新島々駅を結ぶローカル線です。この切符のポイントは上田電鉄の鉄道むすめ「八木沢まい」とアルピコ交通イメージキャラクター「渕東なぎさ」がプリントされていること。しかも、通信販売なしの500部限定販売なのでレア度は高いと言えましょう。

 

内容は神畑駅~八木沢駅間の硬券乗車券1枚と新島々駅の硬券乗車券1枚のセットです。販売箇所は上田電鉄の上田駅、下之郷駅、別所温泉駅の窓口とイベント会場になっています。販売価格は税込500円です。

転売目的の記念乗車券購入は控えましょう

近年、記念乗車券の発売と同時に、インターネットで転売されているケースが多く見られるようです。乗車券を転売目的で購入すると地域の条例で違反となることもあります。くれぐれも、転売目的の記念乗車券の購入はしないように心がけましょう。

 

文・撮影/新田浩之