2019.02.06
◆人間関係のストレスを溜めないために捨てるべきもの
それでは、人間関係のストレスを溜めないためにはどうすれば良いのでしょうか?何を捨てれば良いのか探ってみることにしましょう。
●上司からの注意をネガティブに捉える気持ち
上司から注意されたときに、あなたはどんな気持ちになりますか?「また、注意をされてしまった」とか「また、上手く出来なかったらどうしよう…」と思ってしまっていませんか?
こうしたネガティブな感情は、今すぐ捨ててしまうことをおススメします。
こうしたネガティブな感情を持ってしまうと、成功している自分ではなく、失敗している自分を知らない内に想像してしまうものです。
注意を受けたら、方向修正をする良い機会だとポジティブに捉えることで、マイナスな感情とはサヨナラすることが可能です。
●他人と比べてしまうこと
仕事を行なっていると、様々な場面で同僚や先輩、後輩と自分を比べてしまうことがあります。
けれども、他の人と自分を比べてしまうことを今すぐ捨ててしまいましょう。
仕事のやり方や評価や待遇は人によって異なります。それらを一つひとつ取り上げて比較してしまうのは、時によってジェラシーを生み出してしまったり、自分ばかりが損をしているような気持になってしまったりすることもあるものです。
他人と比較してしまうことを手放すことで、ジェラシーや被害者意識などから解放されることが期待出来ます。
●同じ意見や考え方だと思ってしまうこと
上司や先輩・同僚・後輩の意見や考え方が、自分と食い違ってしまうと、どうして同じではなくて、自分の意見や考え方を受け入れてもらえないのかと思ってしまうことはありませんか?
周囲の人たちが自分と同じ意見や考え方だと思ってしまうことは、今すぐにゴミ箱に入れてしまうことをおススメします。
自分と意見や考え方が違ってしまうと、自分自身が否定されてしまった気持ちになってしまったりすることがあるかもしれません。けれども、皆それぞれに育って来た環境も異なれば、価値観も異なるものです。人は皆違って当たり前だと思うことで、違った意見や考えを聞くことが出来るようになるのではないでしょうか?
●誰とでも親しくなろうと思うこと
職場の全ての人と親しくすることが出来ればその方が良いですが、時には相手から拒絶されてしまったり、理不尽な扱いを受けてしまうこともあるかもしれません。
残念ながら、どうしてもそりが合わない人というのが存在してしまうこともあるものです。その人が他人のやる気を削いでしまうような人物であることもあります。そうした人には必要以上に関わらないようにして適当に距離を置いて接することが肝心です。
職場の人間関係のストレスを解消するために断捨離すべきものを中心に考えて来ましたが、仕事内容や評価・待遇に関するストレスを軽減するために、今回ご紹介した「他人と比べること」を捨ててしまうことは、役に立つと言えるのではないでしょうか?
誰かが自分よりも高い評価を受けたり、良い待遇を受けていたりしていると思ってしまうことによって引き起こされていないかどうか、ご自分の心の声に耳を傾けてみることをおススメします。
また、今回ご紹介した断捨離すべきものは、仕事のストレス解消だけでなく様々な場面での人間関係のストレスを軽減するのにも役に立つのではないかと思います。