家事
2019.08.18
2021.02.12
いろんな味のおにぎりを楽しみたい!そんな欲求を満たしてくれるおにぎりです。作り方はいたってシンプル。丸いおにぎりを作って、真ん中をカットし、具材を挟むだけ。今回は、見た目も味も間違いない3種類をご紹介します。丸いおにぎりは、ラップを使うときれいにできますよ。
「たらこ、大きくない?」——いいえ、意外とちょうどいいんです。
お弁当の新定番に!
材料
- 【9個分】
- ご飯
- 1合分
- 海苔(全形)
- 3枚
- 牛肉
- 50g
- たらこ
- 1腹
- 梅干し
- 3粒
- 大葉
- 6枚
- レタス
- 1枚
- 削り節
- 3g
- 塩・こしょう
- 各少々
- A|砂糖・酒・しょうゆ
- 各大さじ1/2
- A|みそ・水
- 各小さじ1/2
- 油
- 小さじ1
作り方
1. 【下ごしらえ】海苔は四角になるように4等分する。
〈牛肉おにぎり〉牛肉に塩・こしょうをし、ボウルにAを混ぜ合わせる。フライパンに油を入れて中火で熱し、牛肉を炒める。肉の色が変わってきたらAを入れて汁気がなくなるまで炒める。
〈たらこおにぎり〉たらこはトースターで軽く焼いて3等分する。
〈梅干しおにぎり〉梅干しは種を除く。
2. 【おにぎりを作る】ご飯を9等分し、丸める。そのうち3つには削り節を混ぜる。
3. ラップに海苔を1枚置いて②のご飯を1個のせて包む。海苔がなじむまでおく。