2017.05.11
【この記事は、CHANTOママライターによるウェブ限定記事です】
ライター名:戸田星紗
朝起きて、『今日も慌ただしい1日が始まる・・・』。
そんなこと思ってしまうママも、少なくはないのですよね?
洗濯・ご飯の準備、ゴミ捨て、掃除。
子どもを起こして、学校や保育園の準備。
みんながごはん食べたら後片付け。
自分の出勤準備もある中で、朝の1分1秒は本当に大切。
時計とにらめっこしながら朝家を出たら、今度は満員電車で職場へと向かう。
働くママってこんなに大変なの?
世の働くママの中で、きっと誰しも1度は思ったことがあることだと思います。
家庭の為、生活の為、自分のスキルの為、
ワーキングマザーを選んだ理由は人それぞれだと思います。
が、その選択故に、自分の時間が中々とれない。
そんな悩みを抱えているママも多いのではないでしょうか・・・??
特にシングルマザーの家庭では、
働かなくては生活ができない。と
身を粉にして朝から晩まで働くママたちも多く、
そんな毎日を過ごしていたら、
気持ちもどんどん落ちてきて、笑顔もなくなってきてしまいます。
私自身も数年前まではそうでした。
自分の時間がなく、毎日朝から晩まで仕事をして、同じことの繰り返し。
そんな生活にイライラして、家でも笑顔でいれず子どもを叱ってばかり。
でも、「あること」を知り、
自分自身の考え方を変え、見方を変え、実感したことで
ガラリと自分の世界が変わったのです。
一家の大黒柱というと、パパをイメージする方がほとんどだと思います。
では、家庭におけるママの役割は??
((掃除、洗濯、料理???
いやいやそれは、ママだけの仕事ではありません!!
家族できちんと分担してください!!))
実は家庭の雰囲気を作っているのはママなのです。
毎日仕事でぐったりしていて、自分の時間がない!!なんてイライラしていると、実はそのイライラは子どもや周りにも伝わっているのです!!
映画で悲しいシーンを見ているとき、主人公が涙していたらあなたも一緒に涙したりする経験はありませんか?
怖い映画を見ているとき、主人公の表情をみて、ハラハラドキドキ、嫌な汗かいたりしませんか??
主人公が好きな人に告白する場面を見ているとき、一緒になって心臓がドキドキしてたりしませんか??
感情が伝染するということは本当なのです。
日常的にも気づかないうちに、イロイロな場面で伝染しているのです。
ということは、ママがイライラしていると、子どもも訳が分からずにイライラしてしまい、家じゅうイライラが広がります。
でも逆に、ママが笑顔でハッピーでいられると、子どもも周りもハッピーでいられるのです。
このことが実はパートナーシップにも繋がるっていくのです。
パートナーシップが上手くいくとどういうことがよくなるのか?
パパが家庭のために、ママのために、今以上に動いてくれるようになるのです。
そうすることで、ママが自分の時間が欲しいとなった時でも、
前までは、嫌な顔されていたところが、
パートナーシップが上手くいくことで
嫌な顔せず「行っておいでよ!子どもはみてるよ。」と笑顔でなるのです。
もちろん、パパや子どもへの感謝の気持ちは忘れてはいけませんよ。
きちんとありがとうは伝えてくださいね。
そんなことでママの自分の時間を大切にできるの?!っておもったら、
まずは簡単なのでやってみてください。
『ママが笑顔でいること。』を。
このことで、ママだって自分の時間を大切にできるようになりますよ。