20190405kaikei01

友人や同僚との食事会で、「誰がいくら支払うべきか」と悩んでしまう人は多いですよね。ましてや食事の相手が「義母」や「義姉」だった場合、さらに難易度はアップするもの。義家族との食事会は、どのような費用分担がベストなのでしょうか。

 

義家族との食事会は誰がいくら支払うべき?


義理の家族と仲が良いという30代男性は、「食事は楽しいのですが、支払いをどうすべきかいまだに模索中です…」と悩みを抱えています。男性は数カ月に1度、「義母・妻の姉Aの家族(3人)・妻の姉Bの家族(4人)・妻・夫」というメンバーで食事に行くそう。年齢的には義母の次に夫が年長となりますが、「私が全額支払った方がいいのか、それとも世帯ごとの割り勘にした方がいいのか」と立ち振る舞いがわかりません。

 

難しい立場に置かれた夫に対し、まず目立っていたのは“同情の声”。「義家族だからこそ、微妙な問題だよね…」「心中お察しします。どう立ち振る舞っても、何かしらの不満が出るのでは?」「自分がその状況だったら、後半は会計のことばかり気になって食事が喉を通らなそう(笑)」などの声が寄せられていました。

 

他に多く見られたのは、「交渉役は妻に任せるしかないね」「とにかく出しゃばらない方がいい」と“妻への一任”を促す声。「義家族の話だから、妻と義姉で相談してもらおう」「義母分をどうするかも含めて、姉妹で決めてもらうしかないでしょ」といったコメントが上がっています。