
■まずは収入をオープンに
共働きの場合、一般には旦那さんの収入だけで生活ができないから共働きになっているということになります。 この場合は、双方の収入を一つの口座に振り込むことでお互いの収入をオープンにします。収入が一つに統一されることで、そこからどのように家計をやりくりするかを考えることができるようになります。 夫婦で別財布という家庭も多くなっていますが、その場合は、給与は別々の口座に振り込み、その中から一部を共有の口座に振り込んでいます。 ですが、この方法はぎりぎりの生活をしているような夫婦の場合、あまり良い方法であるとは言えません。というのも、相手のお金の使い方が気になるからです。 自分は節約していても相手がそうでない場合には不満が募り、ストレスになるばかりか、ふとしたことで争いにもなりかねないのです。 相手が何にお金を使っているかがわかることでストレスになりにくくなり、争いにもなりにくくなります。■お互いの貯蓄額もオープンに
収入を一元管理にすると、何にいくら使っているかというのも全てオープンになります。もちろん、お互いのお小遣いの部分は別としてもです。ということは、貯蓄に関しても一括で管理することになるため、自然にオープンになるということになります。 ですが、貯蓄の管理の方法は一つの口座で行うのではなく分けておいたほうがいいです。老後のための資金などは長期的に貯蓄する口座を使用します。 一方で、何か目的があって短期的に貯蓄する場合は、別の口座にします。旅行やマイカーの購入といった場合でしょうか。こうして口座を分けることで、目的別の貯蓄の状況もわかりやすくなるのです。