みなさんのお子さんは、おうちでお手伝いしてくれますか?保育園や幼稚園では身の回りの支度をできるようになったらしいけれど、家に帰ると甘えているのか全部親まかせというパターンもよく聞きます。 我が家の娘は3歳。もうすぐ年少さんです。おままごと遊びが好きで、私の料理にも興味津々なのかキッチンに入ってきてお手伝いをしようとしてくれるのですが、正直言って自分でしてしまったほうが早いですし、小さな子どもに手伝ってもらうほうが手間も時間もかかり面倒なことに。子どもがお手伝いしようと思ってくれる気持ちはうれしいのですが、しっかり受け止めてお手伝いしてもらう環境を調えて、最後まで付き合ってあげられるのはよっぽど気持ちと時間に余裕があるときだけになってしまいます。自主的に身の回りのことをしてくれるのはうれしいけれど・・・。 そんなジレンマを抱えていた私ですが、少しの工夫で子どものお手伝いしやすい環境を調えて仕事を振ることで親も助かる、子どもも満足できるようになりました。簡単な工夫ですがご紹介します。
「〇〇ちゃんのお仕事」を作って家事に参加させる
自分で着替えをしてほしい、おもちゃを片付けてほしいなど、親として子どもにしてほしいことはたくさんあることと思います。目の前のタスクを「○○しなさい!」と指示するだけではなかなか子どもの自主性は育ちません。まずは家事に参加させ、褒められる経験を重ねることが大切です。 そこでお手伝いの第一歩目として、子どもがひとりでできる仕事を作り、「これは○○ちゃんのお仕事よ」と決めて任せることがやる気アップにつながります。遠回りに思えるかもしれませんが、まずは家事に参加させることが大切です。そして子どもが責任をもってお手伝いをした時には「助かったわ」「ありがとう」と大げさに喜びましょう。自分が家のことを分担することで家族が喜ぶということがわかると、次第におもちゃの片づけなどにも目が向くようになるかもしれません。
お箸置きの用意でやる気アップ
我が家では、最初の仕事として「お箸置きを選んで食卓に並べること」を娘に任せました。 そこで、我が家では娘にその日のお箸置きを選んで並べるという仕事を割り振っています。お箸置きを選ぶことが楽しいようで「誰かお箸置き並べてくれる人いないかな~?」と声をかけると、嬉しそうに手を挙げてくれます。 ポイントはお箸置きをわかりやすく収納すること。また、私は絶対に壊されたくない繊細なつくりのお箸置きは違う場所に大切にしまって娘の手が届かないようにしています。
家族みんなで家事を分担している姿をみせる
これはパパとママ両方の意識が大切なポイントです。家事は家族みんなで分担してこなすものなのだという姿をみせるのが子どもを家事に参加させるのに重要です。 我が家の場合、なるべく晩ごはんは家族そろって食べることにしています。料理を作るのはママの仕事ですが、料理やカトラリーを運んだりコップにお茶を入れたりと食卓の用意はママ一人が行うのではなく、パパも子どももお手伝いしてみんな行うことを習慣づけています。といっても、スープ類や重い大皿などは小さな子どもに運ばせるのは危険。結局子どもに任せられるのはごはん茶碗ぐらいのもので、ほとんどの料理を親が運ぶことになります。 でもパパやママが「カレー運んで!」「はーい!」とせわしなく作業しているときに子どもが仲間に入りたいと思える楽しそうな雰囲気づくり、そして子どもも参加できる仕事をつくることの二本柱が大切です。
片づけたい場所には一緒にラベルを貼ろう
また、お片付けに有効な方法が収納場所にラベルを作ることです。クローゼットの中に衣装ケースを入れて、靴下の場所に靴下の絵のシールを貼っています。洗濯物のお片付けにもお着替えにも役立ちます。このシールは100円ショップのDAISOで購入しました。見た目もおしゃれですよね。 私は娘と一緒にラベル貼りをしました。これが楽しかったみたいで、うちの娘には効果的でした。子どもが貼ったのでまっすぐキレイに貼れていませんが、そこもかわいいかなと思います。
テプラもお片付けの習慣に大活躍
またオフィスなどで活躍するテプラもお片付けに大活躍です。我が家にも家庭用の小さなテプラがあり、園の持ち物に貼る名前シールづくりなどに使っていました。そのテプラを貼ってみてよかったのは、脱いだ洗濯物を入れる洗濯かごです。我が家では洗濯物かごが2つあり、乾燥機にかけるタオル類と乾燥機にかけずに干す衣類を分けています。 そのカゴに「たおる」「おようふく」というシールを作って娘と一緒に貼ってみるとこれが大成功!脱いだ靴下を「おようふくのかごに入れてくる!」と脱いだ服を洗濯かごに入れに行く習慣がつきました。なお、娘はまだカタカナが読めないので「たおる」はひらがなで作りました。
以上、参考になればうれしいです♪ 小さい時からお手伝い環境を調えて、どんどん家事を分担していきましょう!
CHANTOママライター/
本庄なべ子