9月に入り、子どもたちの夏休みもとうとう終わりを迎えました。長期休暇明けに気が重くなるケースは珍しくありませんが、「憂鬱」のひと言で片づけられない深刻な悩みを抱えた子どもも多いようです。今回は、心の避難所「子どもホットライン」についてチェックしていきましょう。

 

長期休暇明けは子どもの自殺が増える傾向に…


夏休みの終了日を前倒しする学校も増えていますが、多くの地域では9月1日から2学期がスタート。ネット上には、「早く学校に行きたくてウズウズする!」という声も少なからず上がっていました。しかし厚生労働省の調査によると、9月1日は18歳以下の自殺が最も多い日となるよう。

 

内閣府が2015年に発表した「自殺対策白書」を見ても、9月1日だけが突出して自殺者が多い結果となっています。9月1日に自殺者が増えるのは今に始まった話ではなく、1972年から約40年連続で自殺者が多いことが判明。他にも、春休みやゴールデンウィーク明けには自殺が増える傾向にありました。

 

近ごろは子どもの自殺予防の1つとして、「子どもホットライン」が注目を集めています。1人で悩み続けている子どもにとって、24時間いつでも話を聞いてもらえるホットラインは駆け込み寺のような頼れる存在。電話対応だけでなく、LINEで悩みを聞いてくれるところも増えているそうです。

 

ホットラインでは、子どもたちに決して無理強いや強制をしないのが重要なポイント。「学校へ行きたくない」と悩んでいる子どもを無理に通わせるのではなく、「学校なんて休んでも大丈夫」と寄り添う姿を見せてくれます。電話相談「ささえるホットライン」を開設した「ささえる絆ネットワーク北陸」の代表理事・喜成清重さんは、「つらいことや苦しいこと、まずは誰かに話してみて」「無理に学校へ行かなくてもいいよ」と子どもたちに呼びかけていました。

 

「不登校」は悪いことではない?


子どもの「不登校」が社会問題と呼ばれて久しいですが、昨今は不登校という選択を疑問視しない考え方も生まれています。むしろホットラインのように「無理して学校へ行く必要はない」と、不登校の子どもを勇気づけてくれる人が増えているよう。

 

教育評論家の尾木ママこと尾木直樹さんは、自身のブログから何度も「不登校は悪いことではない」と発信しています。今年の6月には、「学校に行かなくてもいい!!」というタイトルの記事を投稿し、「親子関係を悪くしない為にも我が子の声はしっかり聴き取りましょう! 親の価値観や判断押し付けないで下さいませ」と全国の保護者へアドバイスを送っていました。また昨年9月に、学校を休む行為は「義務の放棄」ではなく「子どもの権利」であると主張したことも。

 

子どもの些細な変化の中に、「学校を休みたい」というサインが隠れているかもしれませんね。

 

文/牧野聡子