トイレ掃除を始める男性

日常的に掃除をしていても、トイレは落としきれない汚れがたまってしまいがちです。年末の大掃除で徹底的にキレイにしたいものですよね。汚れ落とし研究家の茂木和哉さんに、年末のトイレ掃除のポイントをうかがいました。

まずは汚れと洗剤のトリセツ確認から

—— トイレの大掃除をするうえで大事なことはありますか?

 

茂木さん:

トイレは床、便座のフタ、便座、便器の水がたまるラインや底、便器のふちの裏、ノズル周りなど掃除する箇所が多くあります。大掃除の際は見て見ぬフリをせず、しっかり汚れを確認することから始めましょう。

 

とくに、便器のふちの裏は頑固な尿石がついていることが多い。どの程度でどんな汚れか、顔を近づけてのぞきこむことが大切です。基本的には黒ズミや黒カビなら塩素系洗剤。尿石や黄ばみ、水アカなら酸性洗剤を使います。汚れの種類によって効果的な洗剤が違うからです。

 

ただ、メーカーによって使用可能な洗剤や道具が異なるので注意しましょう。まずは取扱説明書を確認し、使用方法に従って下さい。

 

—— 便器の中でもふちの裏に付着した、尿石による黄ばみがいちばん気になります。ここはどう掃除すればいいのでしょう。

 

茂木さん:

尿石になる前の黄ばんだおしっこ汚れは、日々の掃除で中性洗剤を使えば落ちます。落とせない場合は酸性洗剤を使ってください。ふちの裏に酸性洗剤をつけ、トイレットペーパーを湿布のようにペタペタと貼って30分以上放置します。

 

それでも落ちなければ追加でもう30分放置。酸で溶かすと頑固な黄ばみも落ちやすくなります。

ノズル掃除には輪ゴムと古歯ブラシが便利

—— 便器の水がたまる場所にも、黒カビが付着しているのですが…。

 

茂木さん:

水がたまっていると黒カビに洗剤をふきかけられないので、まずは紙コップなどで便器内の水をすくいます。水位が下がって黒カビが水面から見えてきたら、塩素系洗剤を吹きかけて30分ほど放置し、洗い流します。ただ、浄化槽をお持ちの方は、塩素系洗剤の使用は推奨されていないので注意してください。

 

—— 黒カビといえば、洗浄ノズルの周りも気になります。ここはどう掃除すれば効率的ですか?

 

茂木さん:

まずは着脱不可能なノズルシャッターの場合、ノズルを掃除しやすくするために、フタの部分が開いた状態をキープするための作業をします。フタ部分に輪ゴムを引っかけて、本体部分のどこかにセロハンテープ止めで固定します。

 

そこに、トイレ用の中性洗剤を吹きかけて古歯ブラシで隅々まで磨きましょう。あとは水を入れたスプレーボトルを吹きかけてすすぎ、トイレットペーパーで拭いておしまいです。

 

ノズル本体は「ノズル掃除」ボタンを押してノズルを出したら、同じようにトイレ用の中性洗剤を吹きかけ、やわらかいペーパーで丁寧にやさしく拭いていきます。

トイレタンクは洗浄剤でも十分

—— トイレタンクがある場合はどうしたらいいでしょうか。

 

茂木さん:

タンクのフタは外して、お風呂場でアルカリ性の洗剤を吹きかけて洗います。タンク内は、基本的にタンクの中に入れるタイプの洗浄剤を使えば十分だと思います。

 

重点的に掃除したいなら、洗浄剤と併用して、中性洗剤を使って内部の汚れを掃除していきます。ただタンクの中にはたくさんのパーツがあり、内部も狭くて掃除が大変です。古歯ブラシの首を少し曲げてL字にし、気になるところだけ掃除してみてください。

 

※今回紹介した掃除方法は茂木さんおすすめの方法です。住宅設備などによって然るべき掃除方法が異なる場合がありますので、それぞれ利用上の注意などを読み、各自の判断で行ってください。 

 

PROFILE 茂木和哉さん

秋田県出身。独学で掃除と洗剤作りを学び、汚れ落とし歴25年の経験を活かして情報発信や自分の名前をつけた洗剤を多数開発。著書に『茂木和哉 落ちない汚れをラクに落とす掃除術』がある。

取材・文/秋山悠紀 イラスト/かりた