名産地・水戸は家庭で納豆を作る習慣が!

地域特有の「納豆の食べ方」は他にも数多くあるようです。農林水産省の公式ホームページでは、納豆を使った郷土料理が紹介されていました。まずは新潟県の郷土料理「きりざい」から見ていきましょう。

 

きりざいは大根やにんじん、野沢菜といった野菜を納豆と一緒に混ぜ合わせた料理。栄養バランスが優れている上に、納豆の独特なにおいや粘りが苦手な人でも食べやすい一品です。

 

茨城県の「そぼろ納豆」も野菜と納豆を混ぜ合わせた郷土料理。きりざいとは違って割り干し(切り干し)大根を使用しており、塩やしょう油などに漬け込んでいます。

 

また茨城県水戸市は納豆の名産地としても有名で、現在でも家庭で納豆を作る人がいると記されていました。家庭で作った納豆は味にインパクトがあって、市販の納豆に慣れている人はびっくりするそうですよ。

 

納豆を餅に包んだ「納豆餅」は京都府で親しまれている郷土料理。京都府の中でも特に京北地域には、現在も正月に納豆餅とみそ汁を食べる風習が残っています。2種類の食べ方が存在するようで、1つ目は納豆と一緒についた餅をこんがりと焼く食べ方。もう1つは餅で納豆を包み、きな粉などをまぶして食べる方法です。ちなみに同ホームページでは、硬くなった納豆餅を焼いて食べる方法も紹介されていました。