今回は大阪市と堺市を結ぶ路面電車、阪堺電気軌道(阪堺電車)を紹介します。阪堺電車は大阪に残る唯一の路面電車。車内や沿線には昭和レトロを感じられる場所もたくさんあります。それでは阪堺電車を利用したお気楽ショートトリップに出かけてみましょう。
そもそも阪堺電車とは?
阪堺電車は恵美須町~浜寺駅前間の阪堺線と天王寺駅前~住吉間の上町線で成り立つ全長18.5kmの路面電車です。住吉電停で阪堺線と上町線が接続するため、ちょうどY字のような路線網です。阪堺電車は以下の鉄道路線と接続しています。
- 天王寺駅前:JR大阪環状線・阪和線・大和路線、近鉄南大阪線、Osaka Metro御堂筋線・谷町線
- 神ノ木:南海高野線
- 恵美須町:Osaka Metro堺筋線
- 新今宮駅前:JR大阪環状線・大和路線、南海本線・高野線、Osaka Metro御堂筋線・堺筋線
- 住吉鳥居前:南海本線
- 浜寺駅前:南海本線
このように阪堺電車は様々な鉄道路線と接続しているため、気軽に訪れることができます。
おすすめは住吉鳥居前電停からスタートするプラン
天王寺駅前・恵美須町から浜寺駅前まで一気に乗り通す旅もおもしろいですが、子どもが疲れるかもしれません。参考までに天王寺駅前から浜寺駅前までの所要時間は約50分です。そこでおすすめしたいのが住吉鳥居前電停から乗車するプランです。住吉鳥居前電停は南海本線住吉大社駅から徒歩数分。
しかも大阪随一のパワースポットである住吉大社の目の前にあります。住吉大社駅→住吉大社→住吉鳥居前電停という順に回ると効率よく楽しめます。
もうひとつのおすすめポイントは接続地点である住吉電停に近いこと。住吉電停で立っていると恵美須町方面、天王寺駅前方面、我孫子道方面から電車が次々とやって来ます。住吉鳥居前電停と住吉電停は子どもでも歩ける距離です。したがって、鉄道好きな子どもなら住吉電停からスタートするのもいいでしょう。
バラエティーあふれる阪堺電車
住吉鳥居前電停で待っているとド派手な路面電車がやってきました。このポッチャリ体型の車両は501形といい、1950年代にデビューしました。
501形の車内です。昭和レトロを感じられる雰囲気でした。降りる際は路線バスのように近くにあるボタンを押します。ボタンを押すと鈴のような「チン」という音が。何だか押すのが楽しくなってきます。もちろん、降りる時以外はイタズラで押さないように!
途中の帝塚山四丁目電停で降りてみました。帝塚山四丁目電停から電車が車道が通る併用軌道になります。車道は意外と狭く、沿道には住宅や店舗が立ち並んでいます。
電車を待っていると最新型の「堺トラム」がやってきました。「堺トラム」は2013年にデビューした阪堺電車期待の新鋭です。車内はノンステップになっているため、ベビーカーでもラクラクと乗ることができます。
浜寺駅前行きの四角い電車、701形が帝塚山四丁目電停に入線します。701形は1987年に登場し、阪堺電車の主力車両として活躍しています。
阪堺電車の電停もなかなかの個性派
住吉電停で降り、恵美須町行きに乗り換えます。ところで、住吉電停にはこのようなレトロお洒落な待合所があります。全国に路面電車は走っていますが、このような待合所がある電停は珍しいと思います。
阪堺電車には島がない電停があります。降りたらすぐ先には家という感じですね。乗降の際は横から車両が来ないか、十分に確認してから乗り降りしましょう。
少々マニアックなネタですが、今池~今船間、恵美須町行きですと進行方向右側にちょっとした空き地があります。実はここで平野線(今池~平野)が分岐していました。平野線はOsaka Metro(当時は大阪市交通局)谷町線の開業に伴い、1980年に廃止されました。
終着の恵比寿町電停に着きました。ここから阪堺線と平野線が出発していたということもあり、ターミナルのような様相です。恵美須町~住吉間の昼間時間帯(10時~16時)の本数は24分に1本で、恵美須町発の電車は我孫子道止まりです。そのせいか、2番線は使用休止のような状態でした。
阪堺電車の料金は?
2019年9月現在、阪堺電車の料金は均一大人210円、小児110円です。1日乗車券(全線1日フリー乗車券 てくてくきっぷ)は大人600円、小児300円です。
阪堺電車の注意点は?
阪堺電車にはいくつか注意点があります。まずICカードで乗車する際は乗車時に必ず乗車リーダーにカードをタッチしてください。次に阪堺線と上町線の乗換ができる電停は住吉と我孫子道です。乗り換えは現金とICカードで手順が異なります。
現金:乗換指定の電停で料金を支払い、乗換券発行機から乗換券を取ってください。券面に記されている有効期限内に利用してください。 ICカード:それぞれの電車で乗車時、降車時にICカードをタッチします。タッチする回数は計4回です。乗換券は必要ありません。乗換は1時間以内に済ませてください。
なお、天王寺駅前→住吉、住吉→天王寺駅前のように乗換前の経路と乗換後の経路が重複すると、上記の乗換方法は適用されません。
文・撮影/新田浩之