「萌え断サンドで育児ママの心と身体を癒す」をテーマに、気分が上がるサンドイッチレシピをInstagramで発信している元サンドイッチ屋ママ・ももすけさん(@wahaha_momo21)。「すごい!」「勉強になった!」と話題になった34万再生超えの投稿「サンドイッチの崩れない包み方」について詳しく伺いました。

具だくさんでも崩れない!

“萌え断サンドイッチ”が人気ですが、いざ自分で作ってみると、具材が多くて食べているうちに崩れやすいですよね。お店のようにペーパーで綺麗に包めればいいけれど、なかなか難しい…。元サンドイッチ屋のママ・ももすけさんも長年、悩みの種だったそう。

 

「サンドイッチ屋を始める前にいろいろなお店を訪ねて、包み方を研究しました。でもこれだ!という包み方にはであえなくて…。そこで食べづらさを解消するには、『プレゼントBOXのように崩れない包み方をすればいいのでは?』と。さまざまなお店の包み方を自己流でアレンジして、オリジナルの方法を考えました」

 

以前も、マスキングテープを使ったサンドイッチの包み方を編み出して、SNSで投稿したら好評だったそう。ただ、長いマステでぐるっと包み込みながら貼る方法だっため、テープがずれてしまうことも。

 

今回Instagramに投稿し34万再生超えを記録した動画は、マステはもちろんテープやホッチキスも使わずに包める方法です。使うのは、なんと、クッキングペーパーだけ。

 

大枠の作り方は、ラッピングの「合わせ包み」に似ていて、まず紙を合わせる形でサンドイッチを包み、サンドイッチとペーパーをガッチリ固定します。その後、余った両端を折り畳んでペーパーをグイグイと中に差し込んでいくというもの。

 

「この包み方ならば、切ったあとも崩れずにきれいにサンドイッチを食べられます。具沢山のサンドイッチでも大丈夫ですよ」

クッキングペーパーの長さが成功のカギ

上手に包むポイントは、クッキングペーパーの長さにあります。

 

「短すぎるのはもちろんダメですが、長すぎてもサンドイッチが固定されず、食べるときに崩れてしまいます。クッキングペーパーは幅が25cm、30cmなどいろいろありますが、おすすめは30cm。長さはだいたい食パン3枚半を目安にすると、問題なくうまく包めると思います。具材の量が多いときは、ペーパーは気持ち長めにとるといいと思います」

 

クッキングペーパーの中央にサンドイッチをのせ、左右の長辺を持ち上げてサンドイッチが動かないように両端をしっかり折り込みます。

 

あとは余った短辺をサンドイッチの隙間に入れ込みながら、折りたたんで完成。食べるときは中央の折り込みに対し、垂直にナイフを入れていただきます。

 

「最初から上手に包むのは難しいかもしれませんが、枕カバーに枕を入れるイメージでぜひ何回か練習してみてください。崩れにくい、食べやすい、乾燥しないのいいことづくしで、サンドイッチを持ってのお出かけが楽しくなると思います」

 

注意点は2つ。1つはクッキングペーパーを使用すること。ラップだと切ったときに端っこがサンドイッチのなかに入ってしまうので、食べづらくなるそう。

 

もうひとつは具材。クッキングペーパーを使うこともあり、マリネなどの液体が出やすい具材はしっかり水けをきる、搾るようにしましょう。

 

これを覚えておくと、大人も子どもも具材があふれてきたり、食べにくかったりすることがないので、とても便利です。ぜひトライしてみてくださいね。


取材・文/酒井明子 写真提供/ももすけ