円安が止まりません。9月上旬には約24年ぶりの円安水準となる1ドル=144.5円を記録。今後もこの流れを予想する人も多く、金利が高い外貨預金に資金を移す人が増えています。「メリットだけでなく、注意すべきこともあります」と、経済アナリストの森永康平さんは警鐘を鳴らします。

外貨預金には3つのデメリットが存在する

いま外貨預金の人気が急上昇しています。ソニー銀行では2月末と6月末を比較すると、外貨預金全体の購入額が2.6倍に増加したといいます。

 

米国がインフレを抑制するために金利をハイペースに引き上げているため、ソニー銀行の米ドル定期預金(6か月もの)の金利は2月末(年0.15%)に比べて6月末(年1.5%)には10倍も高くなりました。

 

日本ではメガバンクの定期預金でも1年物で0.002%しか金利がつきません。

 

円安が今後も進むのであれば、外貨預金に資金を移せば高い金利を得られるだけでなく、為替差益も得ることができるため、これほどの人気になっているのでしょう。

 

しかし、高金利と為替差益の2つのメリットだけを見て外貨預金に資金を移動するのは危険です。しっかりとデメリットも理解しておきましょう。

 

デメリットは大きく分けて3つあります。

 

1つ目は預金という名前ではあるものの、外貨預金に資金を移動してから円高が進むと、為替差損が生じて元本割れする可能性がある点です。

 

2つ目は円と外貨を交換するときに為替手数料がかかる点です。

 

3つ目は外貨預金は預金保険制度(ペイオフ)の対象外な点です。仮に金融機関が倒産した場合にも預金は保証されません。