2019.03.18
働くママは仕事に家事、育児に追われて、自分の時間を持つことすらできません。仕事も家事も完璧にこなそうと思うと、どうしても時間がかかってしまい、時間に追われる毎日を過ごすことになります。
毎日忙しく過ごしていると、体の疲れがとれずストレスがたまり、精神的にも疲れがたまってきます。いくら仕事や家事が完璧にできていても、自分が疲れ切っていると家族も心配になり、家の中が暗くなってしまうこともあるでしょう。
そこで働くママが少しでも時間を有効に使えるよう、上手な時間の使い方についてまとめてみました。
■買い出しは週に一度のまとめ買いのみ
できるだけ新鮮な食材を家族に食べさせたいと思うと、毎日の買い物に行かなくてはと思うママも多いかもしれませんね。
買い物に行くと20、30分は要してしまうため、その分だけ帰りも遅くなり、自分の時間も減ってしまいます。
しかし、最近の冷蔵庫は野菜やお肉を新鮮に保つ高性能なものが多いので、購入して1週間程度なら、それほど新鮮さに変わりはありません。
料理の買い出しは週に一度と決めて、週末に家族で買い物に出かけるようにすると、時短にも、節約にもなります。
キッズコーナーを設けているスーパーに出かけると、買い物している間、子どもたちは遊ぶことができますので、一石二鳥ではないでしょうか。
一週間のメニューを決めて買い物に出かけるので、その分、ムダな買い物をせずに済みます。結果的に節約につながり、貯蓄を増やすことにも役立ちます。
■ネットスーパーを利用する
買い忘れはどうしても出てくるものです。そんなときはネットスーパーを利用してみると良いでしょう。
わざわざお店に出かける必要がなく、24時間購入することが可能なので、好きな時間に買い物することができます。
また、商品を届けてくれる時間も指定できますので、自分の帰宅に合わせて送ってもらうこともできます。
ネットスーパーは送料がかかってしまうのがデメリットですが、お店によっては一定額以上だと送料が無料になることもありますので、ネットスーパーをメインで使用するのも一つの方法です。
食材だけでなく、トイレットペーパーやシャンプー、衣類などといった日用品もネットショッピングで購入することができますので、時間を上手に使いたいなら、ネットショッピングを活用してみましょう。
■料理に時間をかけない
家族に喜んでもらおうと、毎日のいろいろなメニューの料理を作っているママも多いことでしょう。
お肉やお魚料理にサラダ、煮物やおひたしなどといった、バランスの良い料理を心がけたいものです。
しかし仕事をしているママが料理に手をかけていると、自分の時間を削ることになります。少しでも時間を有効活用したいなら、料理はおいしく手早く簡単に!を心がけなくてはなりません。
何品も料理を作るのではなく、一品に野菜をたっぷり加え、栄養バランスの整ったボリュームのある一品を作れば、パパも子どもも満足してくれます。
料理を作る際に一番気にかかるのが、野菜が足りているかという点ではないでしょうか。お肉と一緒に炒めたり、味噌汁やスープに野菜をたっぷり加えれば、十分に野菜は摂取できます。わざわざサラダを用意しなくても、野菜を食べさせることはできます。
また、野菜の皮を剥いたり切ったりするのが時間がかかるというママは、カット野菜を活用しましょう。
最近ではあらゆる種類の野菜がカットされて販売されていますので、包丁いらずで料理を作ることができます。
■朝の用意は夜に済ませておく
一日の中で一番時間に追われるのが、朝ではないでしょうか。朝の短い時間の中、ご飯やお弁当の用意をし、子どものお世話と自分の用意をしなくてはならないので、ギリギリまで走り回っているママも多いことでしょう。
朝はどうしても時間が足りないものなので、前日の夜にできるだけ用意を済ませておくと朝の貴重な時間を有効活用できます。
お米を炊くならタイマーをセットしておき、味噌汁は出汁を用意して具材を煮ておけば、朝起きて味噌を入れるだけで済みます。
パンならサラダは前日に用意しておき、電子レンジで目玉焼きやゆで卵を作れば朝食の用意が完了です。
お弁当は冬場ならおかずをお弁当にセットしておき、朝一でご飯を入れたらあとは冷ますだけです。夏場ならおかずをお皿に用意しておき、レンジで温めご飯が冷める頃に一緒に詰めるだけで完成です。
会社に出かける洋服も前日にコーディネートしておき、ハンガーにかけておきましょう。当日になって何を着ていこうか悩んでいると、時間をムダに使ってしまいます。
■便利家電を活用する
忙しいママにピッタリなのが、便利家電です。自宅では家事に追われて時間を作れないママも多いですが、便利家電を使うと家事をする時間を短縮できるため、時間を上手に使うことができます。
食器洗い乾燥機やロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機など、ママの家事を手助けしてくれる家電は数多くあります。
■まとめ
働くママは時間に追われるものと思いがちですが、周りのサポートや時短家電などを活用すると、自分の時間を持つことも可能です。すべてを一人で行おうと思わず、パパや周りの人に相談しながら、適度に頼ることも必要です。