2019.07.04
仕事に育児に家事に……と、毎日忙しく、パワフルに過ごしている世のワーママたち。「今は毎日が精いっぱい!」という思いと共に、「やっぱりもっと、仕事でキャリアアップを狙いたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
ワーママでもキャリアアップを!と考える方は決して少なくありませんし、また決して不可能でもありません。大切なのは、ワーママならではのちょっとしたコツを意識することだけなのです。
ワーママがキャリアアップを目指す際に、知っておきたい3つのポイントを紹介します。
■狭い世界にとらわれないこと
ワーママたちの中にも、キャリアアップのために頑張っている方は少なくありません。しかし育児と仕事で余裕がない時期ですから、「キャリアについて考えないことはないけれど、今はまだ漠然としている……」なんて語る方も少なくありません。
自身の理想の働き方やキャリアプランがはっきりしていないときには、たとえチャンスが目の前にあっても、積極的につかみに行くのは難しいもの。実際に「管理職にならないか」と上司から打診を受けても、「今はまだ子どもが小さく余裕がないので……」と、断ってしまうワーママも多くいます。
毎日精いっぱい頑張っているからこそ、つい「今」だけに目線を囚われてしまいがちです。しかし子育てにかかりきりになる期間は、想像よりもずっと短いもの。そしてママたちの社会人人生は、それよりもはるかに長いのが普通なのです。
ワーママでもキャリアアップを諦めたくない!と思ったら、まずは自分自身を「育児中」という狭い世界に捉えることをやめましょう。「育児中」とはまた別の次元で、自分自身の仕事ややりたいことを考えるのがオススメです。
もちろん「将来的にキャリアアップにつながる!」と感じることは、積極的にトライしてみて。時間的な制約があるのも事実ですが、まず「やってみよう!」と思うことで、なんとかなることが多いのも事実です。
■「自分のやりたいこと」を明確化すること
ワーママにとっても、キャリアアップは決して不可能なことではありません。しかし仕事と育児の両立を目指す上で、仕事に集中できる時間が少なくなったり、こなせる業務に制限が生まれたりする可能性も否定できません。
「ワーママとして」というよりも「人間として」、すべてのことを完璧にこなそうとするのは不可能なこと。だからこそ、ワーママである今「本当に自分がやりたいことは何なのか」という点を、はっきりさせる必要があるでしょう。
自分が本当に望んでいることをハッキリさせれば、今優先的にこなすべきことも見えてきます。仕事と育児に追われながらも、目標を見失ってしまうようなことはありません。
特に近年は、従来の「仕事=会社」という定番スタイルが崩れてきています。インターネットを活用することで自宅にいながらにして仕事をすることもできるようになってきていますし、より幅広いチャンスをつかむこともできるかもしれません。
自分のやりたいことが定まった瞬間に、ワーママとしての覚悟が決まった!という方も少なくありません。ワーママとして生きていくということは、まだまだ決して簡単な時代ではないからこそ、自分の気持ちをハッキリさせることが大切なのです。
■サポート体制を整えておくこと
社会人が本気でキャリアアップを目指そうとしたときには、やはり仕事に集中できる環境を整えることが大切です。育児と仕事の両立を目指すため、限られた時間の中で最大限効率化を目指すことも重要です。
しかし現実には……ママの努力だけではどうにもならない部分があるのも事実です。子どもの突発的な体調不良など、事前に予測不可能な出来事は、育児において付き物だからです。
だからこそ、ワーママが本気でキャリアアップを目指すのであれば、事前にサポート体制を整えておくことが重要です。自分一人で頑張るのは無理でも、家族や周囲の人と協力し合うことで、一人一人の負担を軽減することができるでしょう。
子育てのパートナーと言えば、やはり夫ですが、サポート体制を整えたいときには、自身のキャリアに対する思いを、率直に伝えるのがオススメです。「どうして協力してくれないの!?」と攻め立てるよりも、「私は子育てだけではなく、仕事も大切にして生きていきたい。だから味方でいて欲しい」と伝えた方が、相手の心に届きやすくなります。
夫婦だけで子どものケアが難しいときには、実家の両親やファミリーサポートなどを頼ることも、積極的に考えてみてください。
サポート体制を整えておくことで、いざというときは仕事に集中できる環境が整うはずです。「キャリアアップのために今だけは……!」と思うようなタイミングにおいても、チャンスを逃さずに済むのかもしれませんね。
■まとめ
ワーママとして生きていくことは、決して簡単ではありません。さまざまな制度が整ってきているとはいえ、育児が原因で仕事に集中することを、諦める方も多いのが現実です。
とはいえ、育児期間を終えたあとの自分自身のキャリアプランを考えてみても、「今の時間を無駄にしたくない!」と思う方も多いことでしょう。ワーママとして無理をせず、しかし決して自分の思いを諦めず、長い目線でキャリアを積み重ねていってくださいね。
ワーママとして頑張ってきた!という経験も、自分自身にとって貴重な財産になるはずです。確実なキャリアアップを目指していきましょう!