2019.06.07
お中元やお歳暮、お祝いのお返しなどにもらうことの多いギフト券。自分で買うものを選べるのでもらうとうれしいものですが、あまり使わないお店や好みでない商品のギフト券をもらうと、逆に困ってしまうこともありますよね。ギフト券を贈る場合は、相手が喜んでくれるようなものを選ぶようにしたいもの。そこで今回は、あげると喜ばれるギフト券について、ご紹介します。
■定番のギフト券
ギフト券の中でも定番としておなじみなのが、商品券です。クレジットカード会社の発行しているギフト券や、百貨店のギフト券、いろいろなお店で使うことができるギフトカードなど、さまざまな種類があります。
クレジットカード会社のギフト券は取り扱っているお店の数も多く、大手の商業施設やレストラン、専門店などで使うことが可能です。全国共通商品券になっていて、1,000円と5,000円の種類があります。
百貨店のギフト券、またはギフトカードは、全国の百貨店で利用できるタイプのものと、百貨店独自で発行しているギフト券があります。
全国共通のギフト券は、全国190もの百貨店が取り扱っているので、百貨店で買い物することが多い人におすすめです。
独自で発行しているギフト券の場合、その地域の有名百貨店や老舗百貨店のものだと、喜ばれることも多いのではないでしょうか。
百貨店、またはコンビニ、専用のWebサイトから購入することができます。
■有名店で食事ができるギフト券
ホテルのレストランや有名店などではギフト券を販売していることも多いため、ギフトとして活用する人も多いようです。
高級レストランに行ってみたいと思っても、自腹で行くのは抵抗があるという人は多いものです。
両親の結婚記念日、友だちの結婚祝いなどお祝いに贈ると、とても喜ばれるのではないでしょうか。
ホテルの場合は宿泊とセットになったチケットも販売していますので、両親へ旅行を兼ねてプレゼントすると喜ばれそうですね。
■テーマパークのギフト券
全国各地の有名テーマパークでは、ギフト券を販売しています。東京や大阪には有名な大規模のテーマパークがあり、地方からでもわざわざ訪れる人も少なくありません。
テーマパークの入場やアトラクションに使用できるのはもちろん、併設されているホテルやお土産ショップなどでも使用することが可能です。
テーマパークの主要キャラクターが印刷されているギフト券が多いため、とてもかわいらしいデザインに仕上がっています。
ギフト券だけでなくギフト用のパスポートも販売していますので、セットで贈るのもおすすめです。
キャラクターが大好きな人や、テーマパークに行く予定のある人にプレゼントすると、喜ばれることでしょう。
■スーパーで使えるギフト券
ギフト券は特別なときにしか使えないイメージがありますが、普段使いできるスーパーマーケットのギフト券やギフトカードも販売しています。
大手スーパーやショッピングモールなどでは、お店で使えるギフト券を販売しているため、毎日の買い物に利用することができます。
商品券だと洋服やアクセサリーなど、装飾するものに利用することが多いですが、スーパーのギフト券だと生活費の節約につながるので、実際にはこちらのほうが実用性が高いと思っている人も多いかもしれませんね。
大手スーパーでなくとも、お店独自でギフト券を発行しているスーパーも多いので、贈る相手がどのスーパーをよく利用しているかチェックした上で、贈ると良いでしょう。
大手ショッピングモールのギフトカードだと、グループ全店で買い物をすることができるので、便利です。
■コンテンツを購入できるギフト券
インターネット関連のサービスを提供している会社が各自販売しているのが、コンテンツ購入ギフト券です。ネットで音楽や映画、電子書籍や有料アプリなどのコンテンツを購入することができます。
コンビニや郵送で簡単に購入することができるので、誰でも購入することができ、すぐに贈れるのがメリットといえるでしょう。ネットからも購入できるので、メールでメッセージと一緒に贈ることも可能です。
音楽好きな人や映画好きな人に贈ると、喜ばれるギフトカードです。
■ネット通販で使えるギフト券
買い物をするときに、ネットショップを利用する人も増えてきました。わざわざお店に行かなくても、自宅ですべてそろえることができるのがネット通販の魅力です。
ショッピングモールごとのギフトカードが販売されていますので、どのショッピングモールを利用しているか、贈る前に聞いておいたほうが良いでしょう。
メールでギフト券を贈ることもできれば、郵送で贈ることもできます。関連するサービスすべてに利用できますので、本や旅行などにも活用できます。
■映画を観られるギフト券
映画鑑賞に出掛ける人に贈ると喜ばれるのが、シネマギフトカードです。映画館ごとで発行していますので、贈る相手が通う映画館を事前に調べておく必要があります。
映画のチケットはもちろん、ドリンクやポップコーン、パンフレットを購入するときにも利用することが可能です。
販売金額は映画館ごとで異なりますが、2,000円か3,000円程度から販売されています。劇場で購入することができますが、インターネットでの購入も可能です。
■まとめ
どんなギフト券でももらうとうれしいものですが、相手の好みや行動パターンを考えて贈ると、さらに喜ばれそうです。ギフト券はモノと違い、好みがなく、いろいろなシーンで活用できますので、誰からでも喜ばれることは間違いありません。