2021.07.06
えびチリはお店でしか食べられない特別な料理、なんて思っていませんか?確かにおうちで作るのは難しそうで、精神的なハードルも高いイメージがあります。
でもこのレシピを見てください。実は簡単に、しかもおいしくできるんです。辛さもあとから調節できるので、子どもも食べられます。
えびは生でもいいのですが、手に入りやすい冷凍えびでも十分おいしくできます。食べごたえのことを考えると、大きめのえびがおすすめです。
最大のポイントは、えびをふわふわの卵白で包むこと。えびが直接フライパンに接するのを防ぎ、うまみと水分を閉じ込めるので、ぷりぷりっと仕上げることができます。さらにソースも絡みやすくなります。
焼き始めはせっかくついた衣をはがさないよう、触らずに焼きましょう。
卵白の泡で包むのは手でささっとできるので、初めてでも簡単。時間もさほどかかりません。ソースも一般的な調味料で作れるので、ぜひ一度作ってみてください。
卵白とえびを手で優しく混ぜると卵白が泡立つ
材料(2人分)
- 冷凍えび(大きめのもの)
- 300g(目安18尾)
- 長ねぎ
- 1/2本
- おろしにんにく
- 小さじ1/2
- おろししょうが
- 小さじ1
- 卵白
- 1個分
- 片栗粉
- 小さじ2
- A|水
- 150ml
- A|ケチャップ
- 大さじ3
- A|みりん
- 大さじ1
- A|砂糖
- 大さじ1/2
- A|鶏ガラスープの素
- 小さじ1
- 酢
- 少々
- B|水
- 小さじ2
- B|片栗粉
- 小さじ1
- ごま油
- 大さじ2
作り方
1. ボウルに水2カップと塩小さじ2(分量外)を混ぜ合わせ、冷凍えびを30〜1時間つけて解凍する。解凍できたらキッチンペーパーなどでしっかり水けを拭きとる。
3. 長ねぎはみじん切りにする。
4. 別のボウルにAとBをそれぞれ混ぜ合わせる。
5. フライパンにごま油を中火で熱し、②をくっつかないように並べて入れる。弱火にして1〜2分焼き、裏返して1分ほど焼いて取りだす。
6. フライパンに残った油に、にんにく、しょうがを加えて中火で熱し、1〜2分炒める。合わせたAを加えて強火にし、沸いてきたら③を加え、⑤を戻し入れる。1分ほど煮たら酢を加える。火を止めてBを加え混ぜ、再び火をつけて中火にし、とろみがついたら火を止める。
7. 器に盛り、サニーレタス適量(分量外)を添えてお好みでラー油をかけていただく。
取材・文/田川志乃 料理・スタイリング・撮影/田頭志保