2021.01.30
2021.02.02
ラザニアって美味しいんだけど、正直、作るのはめんどくさい…。家族にリクエストされても、できれば作りたくない…。そんな思いに共感する人は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを(おそらくだいたい)解決しながらも、既製品とは違う手作りの味を楽しめるレシピがあったら、作ってみたくなりませんか?今回は、そんなレシピのご紹介です。
1番のポイントは、ラザニア用パスタの代わりに餃子の皮を使うこと!これでパスタを茹でる手間も時間も省けます。餃子の皮を水にくぐらせることで、パスタのようなもちもち食感になりますよ。ただし、皮を重ねすぎると生っぽい食感になることがあるので、欲張らないほうが結果的に美味しく仕上がります。
ミートソースとホワイトソースは市販の缶詰を使って大幅に手間を省きながらも、ちょっとだけ手を加えます。ミートソースには、ひき肉とマッシュルームをプラス、ホワイトソースには牛乳を混ぜて滑らかに。これだけで格段に味と食感と食べ応えがアップします。
最後にオーブンで25〜30分焼けば、ホワイトソースと餃子の皮、ミートソース、ピザ用チーズの層が一体となった、濃厚でとろとろ食感のラザニアの出来上がりです。
餃子の皮を水にくぐらせるのがもちもち食感にするコツ!
材料(2人分)
- 合いびき肉
- 100g
- 餃子の皮
- 12枚
- マッシュルーム
- 5個
- ミートソース缶
- 1/2缶
- ピザ用チーズ
- 100g
- オリーブオイル
- 大さじ1/2
- 粉チーズ
- 適量
- A|ホワイトソース缶
- 1/2缶
- A|牛乳
- 大さじ1
作り方
1. マッシュルームは薄切りにする。オーブンを190℃に予熱する。
2. フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、ひき肉を炒める。色が変わってきたらマッシュルームを加えて炒める。マッシュルームに火が通ったら火を止めてミートソースを加えて混ぜ合わせる。
3. ボウルにAを混ぜ合わせる。
4. 耐熱容器に③の半量を入れてスプーンなどで全体に広げる。その上に餃子の皮の半量を一枚ずつ水にくぐらせて、全体に並べる。重なっても良い。②の半量をのせて全体に広げ、ピザ用チーズの半量をのせる。これをもう一度繰り返す。

5. 最後に粉チーズをちらし、予熱したオーブンで25〜30分焼く。あればみじん切りにしたパセリ適量(分量外)をちらす。
取材・文/田川志乃 料理・スタイリング・撮影/田頭志保