2019.11.27
料理上手で知られるお笑い芸人・ロバートの馬場裕之さんが、今年10月放送の『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)に出演。“えのき”を使った絶品おつまみを披露して、「食べてみたい!」と話題になっています。
乾燥えのきを使った絶品おつまみ!
同番組は家事初心者の芸能人が家事をゼロから学ぶドキュメントバラエティー。馬場さんは人気企画「キッチン飲み」の中で、“料理上級者”として出演しています。
同企画はテーマごとの食材を料理上級者に送りつけ、どのように調理するのか観察するというもの。今回のテーマである“えのき”を送られた馬場さんですが、すぐにメニューを決めて動き出しました。
馬場さんはまずえのきが散らばらないように、袋ごと根本をカット。機械を使って3時間乾燥させ、旨味が濃縮された“乾燥えのき”を作りあげます。馬場さんは機械を使いましたが、番組では“100円ショップで買える「天日干しネット」で一晩干してもOK”と紹介。乾燥させたえのきを少量の水で戻すことで、旨味成分が出るそう。
続いて水で戻したえのきに、戻し汁と日本酒、みりんを適量ずつ加えて炒めていきます。水分がなくなってきたところに、しょうゆと七味唐辛子を加えると「戻しえのきのおひたし」のできあがり。
お酒と一緒に食べた馬場さんは「食感がもうザクザクを超えてますね。ジャギジャギ」と心地良い食感に喜んでいました。
これからの季節に嬉しい“えのきのスープ”
料理を食べた家事初心者の芸能人たちも「えのきの味をギューッとした感じ」「味は濃いけど、しょっぱいとか辛いとかじゃない。旨味がすごい」と大絶賛。
さすがの腕前を披露した馬場さんのおつまみレシピに、ネット上からは
「馬場ちゃんのえのき料理すごく美味しそう…。乾燥させておけばパパッとできちゃうし、これはぜひ真似しよう」
「どんな食感なんだろう。食べてみたい!」
といった声が続出しています。
また番組を参考にして作ってみた人からは
「さっそくえのきを乾燥させてみた! 旨味が濃縮されたえのき、いろいろ使えそうだなぁ」
「天日干しネットを買って料理してみました。ホントに食感がジャギジャギです」
という感動の声も。
道具は100円ショップでも揃えることができ、寝る前に干しておくだけなので手間もかかりません。
馬場さんはそのほかにも、えのき2袋と豆乳400ccに塩を加えてミキサーにかけた「えのきと豆乳のスープ」を披露。
番組では「混ぜながら温めるミキサー」を使っていましたが、加熱式ミキサーがなくても混ぜた後に鍋で温めれば大丈夫です。仕上げにこしょうとネギ、オリーブオイルを垂らして完成。トロっとしたふわふわのスープは、これからの季節にぜひ試したくなるメニューですね。
エコな“野菜の皮のナムル”
馬場さんは番組以外でも、Instagramで料理のレシピを披露しています。今年10月に投稿したのは人参、キュウリ、柿の皮を使った“野菜の皮のナムル”。剥いた皮をそれぞれ食べやすい大きさにカットして、
塩、昆布茶ひとつまみ、一味、いりごま、ごま油を混ぜて完成
と解説しています。いつも捨てている部位を使ったアイデア料理で、「皮がコリコリして美味しいですよ」と綴っていました。
この投稿には、
「柿の皮って食べられるんだ! ゴミも減るし、嬉しいレシピだなぁ」
「エコなメニューでいいですね。美味しそうだから、さっそく試してみよう」
といったコメントが相次いでいます。
稲なども自家栽培する馬場さんならではの、環境に優しいエコレシピ。火も使わずに作れるので、もう一品が欲しい時に試してみてはいかが?
文/長谷部ひとみ
参照/馬場裕之「hiro88」 https://www.instagram.com/p/BogVyG_lBzo/