2019.10.21
2020.01.27
夫の実家への帰省が憂鬱な「帰省ブルー」…少なからず思い当たる節もおありでは。連休が多い10月から年末年始に向けては、この症状に悩まされる妻たちの声を多く耳にします。そこへ追い討ちをかけるのが、夫の無理解な言動だったりするんです。妻たちの嘆きをお聞きください。
この苦痛に「教育上」耐えなきゃいけない?(美香さん/36歳/介護職)
iStock.com/TAGSTOCK1
連休があると、決まって隣の県にある旦那の実家に帰省するわが家。3連休が近くと、1週間くらい前からだんだん憂鬱になってきます。まずお土産選びに苦戦して、帰省中の荷物をまとめるのに苦戦して。
行く前から憂鬱なことだらけなうえ、姑との相性がこれまた悪くて悪くて。ひとりっ子の息子はおばあちゃんに懐いているのですが、私とはなんとな~く、合わないんですよね。そんな息子も来年は小学生。
だいぶママ離れもできてきたので「今年はふたりで行って来たら?」と提案したんです。すると旦那が「長男の嫁が旦那の実家に帰りたくないなんて、息子の教育上よくないだろ?」なんて言うではありませんか。
教育上? 飲み会続きの深夜帰りのほうが、教育上悪いと思うんですけど!! 言い返したい言葉をグッと飲み込んで「お土産何にする?」とこらえた私。次男の嫁になればよかった…いや、旦那選びを間違えたのでは?
馴染めないのは私が悪いの?(えりなさん/26歳/金融)
iStock.com/Hakase_
お盆と正月くらいは、旦那の実家に帰省するのも仕方ないと思うんです。けど、うちは旦那の家族がめちゃくちゃ仲良しで、しょっちゅう実家に帰りたがって…私にももっと、仲良くなってほしいみたいなのです。
でも両親はもちろんのこと、未婚のバリキャリ義姉と、サバゲー好きでオタク気質な義兄。家族全員が末っ子である旦那のことをかわいがっていて、濃密な家族関係に私が入る隙なんて一切ありません。
話を振ってくれることもあるのですが、何を話しても気疲れだけが残るのって、おかしいですかね? お義父さんもお義母さんもいい方なんですが、やっぱり私は他人。どうしたって、疲れるものは疲れるんです。しかも毎月ですから、正直うんざり。
旦那に〝帰省ブルー〟をなんとな~く伝えるのですが、まったく伝わらないんです。こないだの連休のときには、「みんなあんなにウエルカムなのに、なにが嫌なのかさっぱりだよ」と言われました。私が悪いような気持ちが、拭えません。
女性特有のマウントは理解できない(あさみさん/32歳/出版社)
iStock.com/miya227
義母は若々しく、とても美しい方。「年の割にはきれいだよ」「賢い人なんだ」「あさみも絶対好きになると思う」と、結婚前から義母を褒めちぎる旦那。ヤキモチ的な気持ちもあってか、義母がどうも苦手です。
ひとり息子を取られたような気持なのか、恋敵のようで。「あさみさんは育ちがいいから、こういった煮物は好きじゃないかしら?」「あさみさんはバリバリ働いているから、こういったことは難しいかもしれないけど」と、持ち上げながらマウンティングしてくるんです。
旦那はひとり暮らしの義母を気遣って、たびたび帰省したがるのですが、微妙なニュアンスで伝えられる女性特有の嫌味に対し、どう対応していいかわからなくて…ある夜、勇気を出して旦那に伝えました。すると鼻で笑うように「考えすぎじゃない?」とひと言。
姑を悪くいうのも嫌なので「そうかなぁ…」と話を打ち切りました。すると翌朝、出社した旦那からLINEが入りました。普段あまり送ってこないので「気遣えなくてごめんな、母さんに言っておくよ」と送られてきた!?
…なんて期待して開いたところ、そこには長いURLが。クリックすると「人の言うことを気にしすぎてしまうあなたへ」というタイトルで、マイナス思考の直し方が書いてある記事でした。旦那には金輪際、姑の相談はしないと誓いましたね。
iStock.com/Hakase_
帰省ブルーだけでも滅入っているのに、旦那の心ない言動は勘弁してほしいですよね。家族を大切にするのは悪いことではありませんが、結婚したからには「妻と自身の家庭」を一番の軸に据えてほしいですよね。
文:鈴本 ちさこ
元ナンバー1キャバ嬢。会社経営者との結婚を機に引退し、自身の恋愛経験を書いてほしいと、依頼されたことをきっかけにライター活動を開始。某有名恋愛ライターのゴーストとしても活動している。ずれた金銭感覚で、ママ友ができないのが悩みの種。