2019.09.27
「退会したい」と思うママ友グループLINEはありませんか? とはいえ後腐れありそうで、二の足を踏んでしまう…そう思っている方もご安心ください。トラブルをうまく避けつつ円満に退会するいくつかの方法を、先輩ママたちが編み出しています。ママ友グループLINEの「円満かつ確実な」退会方法をご紹介します。
■少々荒手な「再インストール」作戦(奈々さん/28歳/サービス)
iStock.com/Wachiwit
ずっと面倒くさかった、ママ友グループLINE。四六時中スマホが鳴り続けるし、内容もどうでもいいことばかり。正直ずっとやめたいと思っていました。そこで私が実践したのは、LINEアプリをいったん消して、再インストールし直すこと。
以前ネットで「グループLINEの退会方法」を検索したときに見つけたのですが、効果絶大でした。グループLINEからは強制的に退会になるので、ママ友には「スマホがおかしくなってLINEが消えちゃったの~」と言っておけばいいんです。
再インストールの手間と、友だちが消えるリスクはありますが、もともとLINEつながりの友だちはあまりいなかったので、そこまで苦労はしませんでした。でもひとつ、注意しておかないといけないのは「友だち自動追加」機能をオフにしておくこと。
そうしておかないと、電話番号を登録している人は勝手に追加されてしまいます。あとは、ママ友にLINEの件を突っ込まれても「早くスマホを買い替えないといけないんだけど~」とのらくらかわしておけば、永遠に逃げ続けられます(笑)。
■〝忙しい人〟だと認知されたら、しめた!(嘉穂さん/30歳/販売)
iStock.com/miya227
私がママ友のLINEグループを抜けた方法は、少々時間がかかりますが、そのぶん確実だと思います。まず返信頻度を少しずつ下げます。できれば未読のまま放置するのがおススメ。最初は1時間だったのものを3時間、そのうち1日、3日…と徐々に間をあけて行きます。
その間、未読はどんどん溜まっていきますが気にしません。私の場合はこのグループLINEの通知だけ、オフにしていました。そして返信するときは必ず「ごめん、忙しかった」とか「バタバタしてた」という言葉を添えて。
もちろん文句を言ってるママ友もいるとは思いますが、こちらも気にしない。するとそのうちママ友の間で〝この人は忙しい人〟と認知されるようになっていきます。その証拠に急ぎの連絡には、個別でLINEがきたり電話がかかってくるようになりますから。
そうなってくれば、いつでも退会可能。頃合いを見て「忙しいから退会するね」とメッセージを残しグループLINEから抜けてしまいます。この方法なら退会しても、連絡を取りたい人とはつながり続けることができますよ。
■旦那に叱られちゃって(真理さん/35歳/栄養士)
iStock.com/miya227
9人のママ友からなるグループLINEに入っていました。通知はうるさく鳴り続け、何かと思って開いて見れば謎のスタンプ連打…こんな生活に嫌気がさし、退会しようと決意したんです。私が使ったのは旦那でした。
ママ友たちには事前に「最近、旦那に『おまえ、スマホばかりいじっているな』と小言を言われる」とグチっておきます。そして「この前、旦那とLINEグループのことで喧嘩になって、浮気まで疑われた」と言って、グループを退会しました。
そのときに「ほかのグループも全部退会した」と言っておけば、角も立たないし信憑性も増します。もちろん旦那からはそんなことひと言も言われていませんが、これが後腐れなくやめられる、ベストな方法だと思います。
実際グループLINEのママ友たちは「それなら仕方ないね」と納得してくれましたし、顔を合わせても気まずくなったりはしていません。ただ旦那だけは「ちっちゃい男だな」と、みんなに思われてるかもしれませんけどね(笑)
iStock.com/miya227
ポイントは「それなら仕方がないね」と納得させること。今回は3つの方法を紹介しましたが、自分に合った最善の退会方法を見つけてみてください。うまくいった暁には、きっと毎日がスッキリと過ごせるようになりますよ!
ライター:葛西 明
人材派遣及び、人材紹介を行う会社に勤めるサラリーマン。求人募集の文章を書くのが楽しいと感じて以来、ライターとしても活動中。家事が苦手な妻と結婚後、気付けば兼業主夫になっていることが悩み。