2018.08.13
夏本番が到来していますが、みなさんは上手に夏を楽しめていますか? 冷たいアイスや甘いスイカ、海水浴など夏は楽しいことが盛りだくさん。しかし夏に使える“裏技”を知っておけば、今よりもっと夏を楽しめるかもしれません。
夏に使える便利な裏技
8月2日放送の『くりぃむしちゅーのハナタカ! 優越館』(テレビ朝日系)では、“夏にやりたい裏技”を特集していました。まず紹介されたのは、蚊に刺されにくくなる方法。なんでもアルコールの除菌シートで足の裏を拭くだけで効果があるようで、番組では実際に検証してみることに。
すると、足の裏を拭いた脚と何もしていない脚では明確に蚊が寄ってくる数に変化が。しかし何故このようになるのか、理由はわからないそうです。
続いては、アイスクリームなど冷たいものを食べた時に起こる頭痛の対処法。この時は温かいものを飲むなどして、喉を温めると痛みが軽減されるそう。専門家の先生は、喉を温めることで神経への刺激が防がれると解説していました。
よく透き通って溶けにくい氷を作る方法もあります。作り方は簡単で、一度沸騰させた水を凍らせるだけ。普通に作る氷は細かい空気が一緒に凍って白くなるのですが、沸騰させると空気が抜けるのだとか。
最後は甘いスイカの見分け方。スイカは表面の黒い線がハッキリしていると、実が張っていて中がしっかり詰まっている証拠。またスイカを小突いたときに、音が低い方がスイカは甘いようです。
この裏技たちに、ネット上では「すぐに試してみたい!」「蚊の裏技は、屋外活動では必須ですね」「便利すぎて即活用している」といった声が上がりました。
クロールよりも速い泳ぎ方
夏といえばプールも解禁となります。そこで番組では“クロールよりも速い泳ぎ方”も紹介。実は上半身はクロール、下半身はバタフライのドルフィンキックをする泳ぎ方“ドルフィンクロール”が理論上は最も速いのだそう。しかし、この泳ぎ方は完璧に泳ぎこなせる人がいないため使用する人がいないのです。
ちなみに、今年7月には筑波大学と東京工業大学の研究グループが、クロールについて最新の研究結果を発表。なんと、ある程度速く泳げる人はバタ足をしないほうが速く泳げるのだとか。
裏技を覚えて、夏を満喫しちゃいましょう!
取材・文/牧野聡子