[Interview]高橋名人
< #1 #2 #3 #4 >

「何を言い出す」役員会にもかけられた高橋名人の後悔「ゲームは1日1時間」発言はもっと早くすべきだった

岡本聡子 岡本聡子
2024.05.08
1/13
1986年、東映ビデオにて桜田名人(高橋名人の弟子としてキャラバンに参加、スタソルジャー、桃鉄などのゲーム開発も行った)とのツーショット
2/13
1986年、東映ビデオにて桜田名人(高橋名人の弟子としてキャラバンに参加、スタソルジャー、桃鉄などのゲーム開発も行った)とのツーショット
ハドソン時代に子どもへ渡していた高橋名人の名刺
3/13
ハドソン時代に子どもへ渡していた高橋名人の名刺
4/13
現在の高橋名人
5/13
現在の高橋名人
1983年にセガ・エンタープライゼスが開発したゲームパソコン「SC-3000」(C)SEGA
6/13
1983年にセガ・エンタープライゼスが開発したゲームパソコン「SC-3000」(C)SEGA
1982年にトミーから発売された16ビットのホビーパソコン「ぴゅう太」(ゲームパソコン)(C)TOMY
7/13
1982年にトミーから発売された16ビットのホビーパソコン「ぴゅう太」(ゲームパソコン)(C)TOMY
赤ファミコン (C)SHARP
8/13
赤ファミコン (C)SHARP
PCエンジン、CD-ROM2(シーディーロムロム)(C)Konami Digital Entertainment
9/13
PCエンジン、CD-ROM2(シーディーロムロム)(C)Konami Digital Entertainment
連射を計測するための機器「シュウォッチ」の新バージョン
10/13
連射を計測するための機器「シュウォッチ」の新バージョン
ブームのときに使った人も多い当時のシュウォッチ (C)Konami Digital Entertainment
11/13
ブームのときに使った人も多い当時のシュウォッチ (C)Konami Digital Entertainment
1986年7月、札幌のイベントの様子
12/13
1986年7月、札幌のイベントの様子
シリーズ4作まで続いたゲームソフト『高橋名人の冒険島』(C)Konami Digital Entertainment
13/13
シリーズ4作まで続いたゲームソフト『高橋名人の冒険島』(C)Konami Digital Entertainment
1986年、東映ビデオにて桜田名人(高橋名人の弟子としてキャラバンに参加、スタソルジャー、桃鉄などのゲーム開発も行った)とのツーショット
ハドソン時代に子どもへ渡していた高橋名人の名刺
現在の高橋名人
1983年にセガ・エンタープライゼスが開発したゲームパソコン「SC-3000」(C)SEGA
1982年にトミーから発売された16ビットのホビーパソコン「ぴゅう太」(ゲームパソコン)(C)TOMY
赤ファミコン (C)SHARP
PCエンジン、CD-ROM2(シーディーロムロム)(C)Konami Digital Entertainment
連射を計測するための機器「シュウォッチ」の新バージョン
ブームのときに使った人も多い当時のシュウォッチ (C)Konami Digital Entertainment
1986年7月、札幌のイベントの様子
シリーズ4作まで続いたゲームソフト『高橋名人の冒険島』(C)Konami Digital Entertainment
写真の記事を読む

RANKING ランキング

月間
週間

HOROSCOPES 占い

INFORMATION インフォメーション

CHANTO FRIEND CHAN友募集

KEYWORDS 人気のキーワード

×