89-1

共働きの夫婦の場合、どのように家計を管理するかというのも問題になります。お互いの納得する形にできれば一番なのですが、それがなかなか難しいようです。 大まかに分けると3パターンくらいあるようですが、それぞれにメリットやデメリットがあるのでどのパターンが適しているのかいろいろと考えてみましょう。それらのいいとこどりをするのも一つの方法かもしれません。

■共同通帳方式

これは家計をひとつにまとめて管理する方法となります。毎月のうちお互いが一定額を同じ通帳に入金し、そこから家計を賄うという方法となります。 もちろん、お互いの収入が異なるので、入金する額もそれぞれです。残りがそれぞれのお小遣いということになりそうです。 一番のメリットは、それぞれの収入に応じた金額を出し合って一括で管理するため、それぞれに公平な感じがするといったところでしょうか。共通の通帳を使用するため、家計での入出金の管理がしやすくなります。 デメリットとしては、お互いの懐具合がわからないといったところでしょうか。もちろん、それぞれに貯金をすることも可能ですし、お互いのお金の使い方については、話をするかしないかによっても変わってきます。 入れる金額によってはお互いの手持ちのバランスが悪くなることもあるため、いくら入れるかというのはしっかりと話し合う必要もありそうですね。 また、お互いの収入をある程度把握していなければ、不公平な感じが出てきてしまうかもしれません。

■担当方式

夫婦で担当する費目を分けるという方法が担当方式となります。別財布方式ということもあるようです。 例えば、旦那さんが、住宅ローンや光熱費、保険料、貯蓄といったものを担当し、奥さんが食費や雑費といったものを担当するといった具合です。 担当する費目に関しては、収入に応じて考える必要があります。バランスよく担当を決めなければ、どうしても不公平な感じは出てきてしまうかもしれません。 メリットとしては、自分が働いて稼いだお金を実感できるという点です。また、固定の費目であれば、毎月の出費も把握しやすいですし、管理はしやすくなります。 ただし、食費等を担当している場合、月ごとの変動は大きくなってしまいます。もちろん、節約することで自分のお金は増えるのですが、贅沢をすれば自分のお金は少なくなるということもあり、贅沢と節約のバランスが難しいといったこともあるようです。 収入が差があればよいのですが、同じ程度であった場合には、バランスよくわけるのが難しいといったこともあるようです。 基本は担当を決めておいて、あとは状況に応じて相談しながらというのがいいかもしれません。

■ひとり負担方式

89-2

家計に関してはどちらかの給料だけでやりくりするといったものです。多くの場合、旦那さんの給料で家計を賄うことになるのではないでしょうか。 この場合、この奥さんの給料は全額お小遣い、というわけではなく、貯蓄に回しているというのが多いようです。家計だけをみると、専業主婦といった感じですね。 どちらかの収入がしっかりとあり、それだけで家計をやりくりできる場合は向いていると言えます。もちろん、専業主婦も可能な収入があるということになります。 メリットとしては、管理をどちらかに任せてしまうということもあり、お金の管理が不得手な場合は旦那さんに任せてしまうのもありのようです。 とはいえ、毎月の生活費は決まった金額でやりくりする必要はあります。もちろん、足りなくなった場合は、追加してもらえるでしょう。 また、奥さんの収入が丸ごと貯蓄に回せるいうのは大きなメリットです。特に、マイホームの購入などの大きな出費を予定している場合、住宅ローンを利用するにしてもまとまったお金は用意しておくほうが楽ですよね。 デメリットとしては、精神的な部分もしれません。自分も働いて稼いでいるのに、相手の収入だけでやりくりするわけなのです。 とはいえ、それほど大きなデメリットはなさそうです。もちろん、これはしっかりとした収入があるからこそです。