こんにちは。2歳、年長、小学5年生、年の差兄妹の子を持つ働くママ矢那奈美です。 今回もしつこく家ネタでお話しさせていただきますね。

 

◆間取りが決まってからもまだまだ決めることがある!

間取りもしっかり決まり、建築図面も作成されました。これでもう打ち合わせもほぼなくなるかと思いきや、まだ決めることがありました。 ・壁紙(クロス)の選定 ・電気配線図、照明の決定 ・外壁の選定 ・エアコンの位置 ・作り付け家具の種類、サイズ ・棚の位置 ・外構(外回り)をどうしていくか

 

今回は上2つのクロスと電気配線図をご説明します。

 

◆またもや悩みまくった壁紙(クロス)の選定

4-1

突然ですが、私はインテリアコーディネーターの資格を持っています。(仕事は直接この資格を活かしたような業務ではないのですが)ということで、壁紙のサンプル帳を見るのが大好きです。1ページ1ページじっくり見ても楽しめます。 しかし好きなだけに非常に迷いました。標準のクロスと、オプションのクロスがあり、やはりオプションのクロスは素敵な色柄が多く魅力的でしたよ。 ただ、予算を抑えたかったのでほぼ標準のクロスから選びました。クロスメーカーから直接サンプルを取り寄せては家の壁に貼り付け、朝と夜の色の違いを確認しました。 壁紙は机は床に置いて上から見るより、壁に貼り付けてみた方がイメージがわきます。また、昼間と夜では照明などの関係で見え方が違うので時間をおいて確認するとまたイメージが変わります。

 

全居室の壁紙をそれぞれ選ぶのでとても悩みました。また、平日は仕事をしているので悩むのは子供が寝静まった夜しかなく、ぼーっとしながら壁紙を眺めていた記憶があります。 また、決めかねるときには週末にモデルハウスを見て参考にしたりしました。一番良いのがクロスメーカーのショールームに行って確認することだとは思いますが、場所も遠く時間が取れなかったので行くことはできませんでした。

 

ただ壁紙はリフォームで比較的簡単に変えられる部分なので、好みを優先して決めてしまっても大丈夫だと思いますよ。また、アクセントにする場合薄めの色はほぼ色がわからなくなるので、濃いくらいのクロスを選んでもけっこうカッコよく決まります。 また一番冒険できるのがトイレです。狭い空間なので、思い切った柄を選んでも意外と合ってしまいます。これも貼ってからの実感で、過去の私にこのアドバイスをしてあげたかったです。思いきれなくて濃い色のクロスを貼れませんでした。 あんなに悩んだのに結局ベーシックなクロスを選びました(汗)

4-2

 

◆電気配線図、照明を決める

4-3

電気配線図はとても重要です。照明やコンセント、TVジャックなどを決めていきます。コンセントの位置はとても重要で多すぎても目立つし、お金もかかかります。しかし少ないと住んでから不便になります。 電気配線は主人の担当だったので、私はあまり関わっていませんでしたが、PCLANをどこから取るやら、TVのアンテナを立てるがその種類や、光ケーブルにするのかなどなどエンドレスな打ち合わせが続いていました。

 

私が一番興味があったのは照明計画です。これは図面を元に照明メーカーがプランニングシートを作成してくれました。 照明も大好きな分野なので、前のめりで打ち合わせにのぞみました。 ダウンライトを工夫して、間接照明になるような場所に設置してこだわりました。我が家は採用しなかったのですが建築照明(壁や天井を作りこみ間接照明などを楽しむ)を設置すると家の高級感が増して素敵ですよ。モデルハウスなどにはよく採用されているのでご興味がある方はそこに注目してみてくださいね。 また、ダウンライト1つにしても色や調光ができたり、人感センサー付きがあったりするので適材適所で選んでいきました。我が家が決めたのは下記です。

 

・すべて昼光色(昼間のやわらかい光) ・調光は寝室 ・人感センサーは玄関ホール

 

また、玄関外には夕方になると暗さを察知して明かりがともり、人が近づくと光が強くなるダウンライトを選びました。これはとても便利で24時間スイッチはつけっぱなしになっており、暗くなると電気がつく仕組みになっています。

1つだけ後悔したのはペンダント照明をどこにも設置しなかったことです。我が家の間取りはリビング上が吹き抜けになっているので、ペンダントは設置できないと思ってしまったのです。住んでからも気になってしまい、結局4年後にリフォームでペンダントライトをつける工事をしてしまいました。この話はまた別の機会にさせて頂きます! たかが照明、されど照明、インテリアのイメージを大きく変える力をもっているので、こだわって選んでくださいね。 さて、このネタまだまだ続きます~。

 

CHANTOママライター/矢那奈美