20180704ume01

「梅」の活用術と聞くと、どれも時間がかかるイメージが強いですよね。手っ取り早く梅を活用したいと思う人も少なくないはず。そこで今回は、梅の時短活用術をご紹介。梅ジュースから万能調味料までピックアップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

通常1か月かかる梅ジュースがたった30分で作れちゃう!?


6月19日放送の『あさイチ』(NHK)では、誰でも簡単にできる“梅活用術”が特集されました。まずは、通常作るのに1カ月はかかる“梅ジュース”の時短術をご紹介します。

 

まず用意するのは追熟した黄色い梅。青梅を常温で3日ほど置いておけば、黄色い梅に変わります。はじめに梅のヘタをとって水で洗い、電子レンジで1分間加熱。温める際は、梅エキスが蒸発しないようにラップをしっかりかけましょう。温めた梅から出た梅エキスを別の容器に移したら、さらに梅を電子レンジで加熱。この作業を4~5回繰り返せば、梅200gからジュース約1リットル分の梅エキスを抽出できます。あとはお好みの甘さに調整した砂糖水に梅エキスを加えれば、たった30分で自家製梅ジュースのできあがり。 お次は通常1か月の時間を要する「梅みそ」の作り方。まずは青梅を水で洗い、ヘタを取り除きます。続いて梅に切り込みを入れていきますが、ここに時短テクのコツが。梅に“十字の切り込み”をいれて、梅エキスを抽出しやすい状態にしましょう。切り込みは、種に包丁の刃があたるぐらいの深さが目安。切り込みを入れたら梅を冷凍室へ。カチコチに凍らせた梅にみそを投入して揉みこみます。最後に2つ目の時短テクである“はちみつ”を加えて、冷蔵室で1週間寝かせれば“梅みそ”の完成。

 

番組視聴者の中には梅みそに惹かれた人が多いようで、「梅みそ、おいしそう!」「梅みそとかまた食欲がそそられるワードが出てきたな…」などの声が続出。実際に梅みそを作った人は「お茶漬けに使ってみた」「シンプルにきゅうりのお供として」「鶏の梅みそ風味がおいしすぎる」など、様々な料理に活用しているみたいですね。

 

梅にはどんな効能が隠されてる?


梅は健康に良いとよく言われますが、具体的にはどのような効果があるのでしょうか。数多くの梅干し商品を手掛ける株式会社トノハタの公式サイトには、梅のヘルスケアについて掲載されています。

 

梅の効能として、まず挙げられるのが“ダイエット効果”。梅に含まれるクエン酸はエネルギー効率を活発にさせ、余分な脂肪のため込みを防ぐ働きがあります。また梅を食べることで出る唾液には、“若返りホルモン”が含まれているという話も。他にも梅には“美肌効果”や“冷え性防止”など、女性に嬉しい効能がいっぱい。

 

梅干しに含まれる成分はクエン酸だけではありません。疲労回復に効果的なリンゴ酸やコハク酸も含まれているので、夏バテや熱中症対策にも役立ちます。500mlの水と梅干し1個でスポーツドリンクの代わりにも。今年は梅の活用術を駆使して、暑い夏を乗り切りましょう。

 

文/牧野聡子