新型コロナウイルス感染拡大の影響で、シングルマザーなどひとり親世帯の生活が苦しくなっている。

 

食料品などを配っているフードバンク横浜(横浜市神奈川区)の活動を訪問すると、多くのシングルマザーから「仕事が欲しい」「収入が減った」などと悲痛な声が聞かれた。担当者は「コロナ禍でフードバンクの利用者は急激に増加している」と話し、支援の必要性を訴えている──

フードバンク
準備するスタッフ

10年勤めた会社から「頭数を減らしたい」

6月、横浜市戸塚区内で行われた、シングルマザー家庭への食料配布会場を訪れた。

 

予約制だが、配布開始時間前にはすでに数十人のシングルマザーが感染予防のために、間隔をあけて並べられた椅子に座り、開始を待っていた。今回の予約人数は40人だった。

 

声をかけ取材を申し込むと多くの方が匿名でコロナ禍で身に起きたことを話してくれた。収入減や仕事がなくなったことの大変さを話す声が多く聞かれた。

「生活はかなり厳しい。仕事がなくなった」。旭区から来た40歳の女性A子さんは高校2年の男の子を育てている。つぶやくようにコロナ禍の影響をぽつりぽつりと話してくれた。

 

観光業の事務職をしていたが、コロナ禍が始まった昨春、今までの事務の仕事とは異なる掃除の仕事に部署を変えられた。毎日のトイレ掃除など「本当にきつかった」と振り返る。

 

同時期、息子の高校はコロナ禍の休校でオンライン授業を導入することに。パソコンなど持っていなかったため、仕事を休んでパソコンの購入、Wi-Fiの設定など10万円ほどかけて行った。

 

その後、会社からは「頭数を減らしたい」と退職勧奨の話があった。

 

「10年勤めた会社で働き続けたかったのですが、オンライン授業の準備で休んだりしたので、仕方ないのかもしれない。私みたいに何かあったら休む人より、そんな心配がない人を会社は残したかったのかな」と寂しげに話した。

 

今は失業給付金を受け取りつつ、生活をし、仕事を探している。「とにかく仕事が欲しいですね」とつぶやいた。

業績悪化で雇用が維持できなくなり…

瀬谷区から来た55歳の女性、B子さんも仕事を失った一人だ。

 

高校2年の息子がいる。コロナ以前は海外と取引をする医療機器会社で事務の仕事をしていた。しかし、コロナで海外との人の行き来がなくなり、会社の業績が悪化。

 

会社が雇用を維持できなくなり、仕事を辞めることになった。その後、失業給付金と貯金で生活し、10か月ほどかけて仕事を探し、最近、非正規雇用で事務の仕事を見つけた。

 

「前職と異なる仕事で大変ですが、見つかって良かった」と胸を撫で下ろした。

フルタイムが週4勤務になり…

保土ヶ谷区から訪れた39歳のC子さんは、中学3年男子と小学6年女子を育てている。

 

建築関係の契約社員だったが、コロナ禍で「週5日勤務が週4日勤務になり、収入が減った」と話す。今も勤務は変動的で、今週は勤務がまったくない。そのまま収入減に直結している。

 

仕事は今後も先行きが見えないため、転職も検討しているという。

 

高校1年女子と小学6年男子の母である45歳の女性D子さんも収入減に見舞われた一人だ。

 

緊急事態宣言のとき、仕事をしていた接客業の店が1か月休みとなった。収入の6割は休業手当の支給が出たが、生活するにはたりず「その期間は本当にきつかった」と振り返る。

 

近くに住んでいる親の家に行き、親からお米をもらったり、弁当を買ってもらったりして乗りきった。

フードバンク

家で誰もスマホがない中、始まったオンライン授業

収入減少や失業のほか、休校時の大変さを訴える人も。

 

横浜市内に住む40代女性E子さんは高校3年の息子を育てている。去年のコロナ禍による休校になったタイミングから、子どもが不登校気味になってしまった。

 

休校時に昼夜逆転して学校に行きにくくなったようだとみている。「休校が恨めしい」と顔をしかめた。

 

36歳の保土ヶ谷区から来た女性F子さんも休校中、スマホやパソコンがなく、オンライン配信授業などが見られず困った。中2男子、中1女子、小3男子を育てている。スマホは母親含めて誰も持っていない。

 

仕事は給食補助のパートをしている。休校で休みとなり、減収となったが、同時期に休校となった小学生の男児の育児に追われた。

 

「貯金と給付金でなんとかしのいだ。フードバンクは昨年の休校の頃から利用していますが、一番上の子が食べる子で、月30キロ米を買うので、支援は助かります」と話す。

 

同団体を訪れる人たちの口からは深刻な相談が次々と寄せられる。団体によると、コロナ禍以降、問い合わせは「急激に増加」し、1日平均10件は寄せられる。シングルマザー、シングルファザーの証明書を確認し、支援を行う。

加藤さん
フードバンク横浜の加藤理事長

フードバンク横浜理事長の加藤安昭さん(83)は、「ただ食べ物を渡すだけの支援ではなく、自立できるよう会話を多く行い、気持ちの面でも支援していきたい」と話す。

 

 

取材に応じてくださったシングルマザーのお母さんたちは笑顔も浮かべて明るく話す方も多い一方、無言で空を見つめて途方にくれた様子を浮かべる方もいた。

 

声をかけた方の多くから仕事を失ったり、収入が減ったとの話があったことに、女性が雇用の調整弁として扱われているのではないかとの疑問も感じた。

 

子育て、仕事を一人で担うことは難しく、シングルマザーはどうしても時間拘束の少ない非正規雇用になりがちだが、誰にとっても働きやすく、生きやすい社会になって欲しいと感じた。

取材・文・撮影/天野佳代子