子どものお小遣いは、都度上げるのがいいのか、定額を月1回あげるのがいいのか。はたまた、保険は終身タイプがいいのか定額保険がいいのか・・・。判断を誤ると、貯まらない家計に陥ってしまう、「分かれ目ポイント」をCHANTO11月号からちょこっとご紹介します!
教えてくれたのは…
菅井敏行さん
1983年三井銀行(現・三井住友銀行)入行、2店舗の支店長に就任。48歳で退職後、起業し、アパート経営に力を入れる。2012年には田園調布にカフェをオープン。著書に『家族のお金が増えるのは、どっち⁉』(アスコム刊)など。
Q1家計のことは
A 「妻(夫)にまかせきり」 B 「ふたりで一緒に考える」
お金が貯まるのはどっち?Answer➡B:お互いの貯金額だけは把握しておこう
「夫婦どちらかが家計を管理するのはリスク大」というのが、長年銀行員をしてきた私の結論です。理想はお互いにすべての情報を開示することですが、それに抵抗があるならば、最低でもお互いの「貯金額」だけはオープンにすべき。月に1度、貯金総額を確認しておけば、「貯めているはずなのにない!」という事態は避けられます。
Q2お金が貯まる買い物のしかたはどっち?
A 「つねに現金で買う」B 「クレジットカードを利用する」
Answer➡B:クレジットカードの「家族カード」を利用する
予算取りをしっかりしていないかぎり、現金払いでは〝使途不明金〞が発生しやすいので、クレジットカードの「家
族カード」を利用するのがおすすめ。家族共通の買い物は、コンビニなどでのどんな小さな買い物でも、このカードを使います。買い物履歴が残るので、ムダ使いがおさえられ、結果的に貯金がしやすくなります。
Q3保険に入るならA 「定期保険」B 「終身保険」最終的に得するのはどっち?Answer➡B:保険に入るなら終身保険が絶対おすすめ
保険は迷わず終身保険にするべきでしょう。定期保険は毎月の掛け金は安いものの、掛け捨て。契約満了時にお金は戻ってきません。一方の終身保険は将来の保険金支払いのために積み立てておくもの。解約しても積立分は返金され、死亡した場合は満額おります。定期保険は終身保険でまかなえない場合に補完するものと心得て。
Q4夫と妻のこづかいはA 「毎月定額にする」B 「毎月定額にしない」理想的なのはどっち?Answer➡どっちでもOK! 決めるべきは毎月の貯金額のほう
大切なのはこづかいを定額にすることではなく、月々の貯金額のルールを作ることです。たとえば「お互いの収入の2割は貯金」などルールを決め、それが守られていれば、残りのお金の使い方は夫婦それぞれが話し合えばいいでしょう。ただし使い放題ではなく、定期的に貯金額を見直すことは忘れずに。
Q5A 「住宅ローンの繰り上げ返済」B 「教育費」優先させるならどっち?Answer➡どっちでもOK!:夫婦で家庭の方針を話し合って決めましょう
各家庭での優先順位の問題なので一概にはいえませんが、住宅ローンは、定年後も返済が続くケースがほとんど。毎月のやりくりで返済できる算段がついているならば、繰り上げ返済はマストではありません。一方、教育費で最も出費がかさむのは大学なので、その資金さえ用意できれば大丈夫。超ハイレベルな教育を受けさせたい場合は別として、高校までは毎月のやりくりでまかなえます。夫婦でよく話し合いましょう。
Q6お金に強い子にするためにいいのはどっち?
A 「おこづかい帳をつけさせる」
B 「現金で管理させる」Answer➡A:おこづかい帳でお金の管理を楽しく身につける
お金の管理への抵抗感をなくすには、お金を扱う楽しみをもたせるのが第一歩なので、ぜひおこづかい帳をつけさせてください。自分で買わせることによって、生きていくうえで必ずお金がかかること、計画的に使う必要があること、目標を立てて貯金する力などを育てることができます。
Q7子どもの金銭感覚を養うのにいいのはどっち?
A 「電子マネーを使わせる」
B 「現金でお金の価値を認識させる」Answer➡B(交通費は除く):貨幣を使うことでお金への興味関心をもたせましょう
電子マネーは便利ですが、お金を使っている感覚は鈍くなりがち。利便性を優先させるべき交通費などはいいですが、コンビニでの買い物や自動販売機を使用するときなどは、現金を使わせましょう。金銭感覚を養うという意味よりも、まずは貨幣を目にすることで、お金に対する興味関心をもたせることを意識して。
子どもに心配させまいと、家計の話をいっさいしないご家庭をよく見かけます。でも、親が考えている以上に子どもは賢いので、話がわかる年齢になったら、家計についてオープンにしましょう。けっして見えを張る必要はありません。ないならないときちんと伝えれば、あとはどうするか、子ども自身が進むべき道を決めるでしょう。
ほかにも、CHANTO11月号では夫婦で銀行を統一すべきか、家計簿記入をせずに収支管理するおすすめの方法などを紹介しています。ぜひチェックしてみてください!
↓↓CHANTO11月号 先読み&詳細はこちら↓↓
【大特集:お金】
共働きファミリーがラクして貯まる近道!
お金の不安が消える
たったひとつの習慣
心屋仁之助さんに聞く! お金と上手に付き合う5つの心得
チラ見せ・詳細はこちら>>
STOP!浪費グセ:あなたが衝動買いをしやすくなるのはこんなとき!
チラ見せ・詳細はこちら>>
【第二特集】
整理収納コンサルタント・本多さおりさんが教える、家事がサクサクすすむ収納術
チラ見せ・詳細はこちら>>
【第三特集】
パリのワーママが心豊かに暮らせる理由
【ハロウィン特集】
今年のホームパーティに! インスタ映えするハロウィンのお菓子
チラ見せ・詳細はこちら>>
【レシピ特集】
初心者でもカンタン!目分量でOK!”レシピ検索なし”で作れる絶品おかず
チラ見せ・詳細はこちら>>
旬のおいもをおいしく食べつくす!さつまいもの使いきりレシピ
チラ見せ・詳細はこちら>>
【手帳特集】
仕事も家事もうまくまわる! \誰でもカンタン/手帳術
チラ見せ・詳細はこちら>>
【先着プレゼント】
CHANTOオリジナル手帳2018 先着3500名にプレゼントします!
チラ見せ・詳細はこちら>>
【抽選でお酒プレゼント】
メルシャン「ワールドセレクション飲みくらべ3本セット」を 抽選で8名様にプレゼント!
募集要項はこちら>>
【募集中!】
大賞賞金30万円!
第2回CHANTO【収納&片づけ大賞】
募集要項はこちら>>
ほかにも、
【特集】
◯カラフルな色合いで、子どもも大喜び! レインボースイーツ
◯肌の悩みをスッキリ解決! 魔法の「1本指美容」
◯私が幸せになる転職
◯保活でやっておけばよかったこと
◯「スマホ老眼」はぬり絵で治せる!【スペシャルインタビュー】
竹内涼真さん
【連載】
・「TREND NEWS」最先端のオフィス&手帳グッズ
・「教えて田丸さん! 今の私に似合う服」ジョン スメドレーのニット
・「SHIORI'S DELI」かぶと鶏のレモンクリーム煮
・「中尾明慶の男の生態学」
・「15分で作れる2品おかず」
・「働くママの自分時間のお供」大渕愛子さん
・「夫婦で乾杯 おうちバル」
・「世界一わかりやすいワーママニュース」来春から変わる! 小学校の英語教育
・コミックエッセイ「お仕事はじめました! 」
・「ワタナベマキさんの パパッとおしゃれに週末朝ごはん」
など、CHANTO11月号も内容盛りだくさんでお届けします!