OTC医薬品は「効果効能」と「リスク区分」を考慮して

 

iStock.com/Ca-ssis

「OTC医薬品」の販売制度が変わる前は、市販薬は薬局かドラッグストアでしか販売できませんでした。 しかし現在では「登録販売者」がいるコンビニなどでも販売できるようになり、またインターネット販売が可能となって、購入の利便性はかなりよくなりました。 とはいえ、やはり医薬品の選び方には注意が必要です。医薬品を選ぶときに必ず確認してほしいのは、パッケージに記載されている「効能効果」です。 例えば同じ「胃腸薬」でも、消化を助けるもの、胃の痛みに効くもの、胃もたれなどの症状を緩和するものなど、効能はさまざま。 薬局やドラッグストアなどの売り場でも、ある程度は効果に則した陳列がされていますが、患者の症状と照らし合わせた選び方が肝心です。 また、先ほどの「リスク区分」も、選ぶ際には参考にしたいポイント。「リスクが高いものは、総じて効果も高い」という点から考慮します。 例えば「我慢できない」頭痛は効果の高い要指導医薬品、「我慢はできるけれど念のため持っていたい」という場合は、第2類医薬品から選ぶなど。 また特に、子どもの医薬品は用法用量の確認を。年齢に応じた飲み方、注意書きを必ず守ってください。

 

「リスク区分」が導入され、変化したOTC医薬品の販売の形態。購入機会の利便性を活用するためにも、医薬品を正しく理解して、症状に合った医薬品を選んでほしいと思います。選び方で迷ったら、薬剤師や登録販売者に遠慮なく相談してくださいね。

 

 

文:鈴木渓子