「人工呼吸器をつけない」選択は間違ってなかった

── 施設に入居したお父様は、2022年に亡くなったと伺いました。

 

ハリーさん:ちょうどコロナ禍で、思うように会えなかったときでした。2022年の3月のはじめ、18時ころに施設から「ハリーさん、来たほうが良いです」と連絡がありました。母と急いで駆けつけると、父の血中酸素濃度がとても低かったんです。救急車を呼んだものの、発熱をしていたので新型コロナウィルスの可能性があると、受け入れてくれる病院が見つかりませんでした。

 

救急隊の方から「人工呼吸器をつける選択肢がある」と教えていただきました。でも、一度つけると命をつなぐことはできても日常の動きは制限され、寝たきりになり、永遠の別れを告げる可能性がある。逆に、つけなかったら今、死ぬかもしれない。正解がわからず、非常に悩みました。最終的に、つけない判断をしました。翌日の1時ころ、ようやく受け入れてくれる病院が見つかったんです。1か月入院したのですが、もう自分で食事ができないから、胃ろうを作る手術が必要だと言われて…。いつ亡くなるかわからないのなら、せめて最期は一緒にいたいと思い、施設に帰ろうと決めました。

 

ハリー杉山さんと晩年のお父様
介護施設に入居したことで、良好な関係を築けた

もちろん、自分で食事ができない父を施設に帰せば、施設のスタッフの負担は大きくなります。だから「僕と母で父の面倒を見ます。責任はすべて負います」と交渉しました。最期の日々は、つきっきりでした。食事ができない父のため、1時間かけてのどをマッサージして、一粒のゼリーを飲みこませるなどしました。緊急搬送されてから3週間後、父は帰らぬ人となりました。「父との時間が欲しい」という家族の思いを理解し、受け入れてくれた介護施設にはとても感謝しています。本当はもっと一緒に人生を歩んでほしかったです。僕にとって最高の父でした。

介護にもっと関心を持つことで社会は変わる

── 介護を経験し、学んだことはありますか?

 

ハリーさん:介護従事者の皆様には、本当にお世話になりました。介護施設で働く方たちは、社会を支えるヒーローです。一方で、大変な状況で働いているのを目の当たりにしました。体力的にもメンタル的にも限界を迎え、それでもムリをして働き続けた結果、燃え尽きて退職される方もいらっしゃいます。「頑張れば乗り越えられる」といった精神論で、なんとかなる問題ではありません。働く方たちの善意や使命感に頼るのではなく、労働条件や金銭面などで、働きやすい環境を整え、社会が変わることが必要だと痛感しています。介護される利用者を考えるのも大切であれば、介護従事者の方々のケアも改善、進化しなければ日本社会は崩れると強く感じています。

 

PROFILE ハリー杉山さん

はりー・すぎやま。タレント。2008年スペースシャワーTVのMCとして芸能活動をスタート。 日本語、英語、中国語、フランス語の4か国語を操る卓越した語学力を持ち、 2011年よりJ-WAVEのナビゲーター、2012年よりCX「ノンストップ!」等、司会、リポーター、モデル、俳優などマルチに活躍中。2012年にイギリス人ジャーナリストの父がパーキンソン病、認知症と診断された。

 

取材・文/齋田多恵 写真提供/ハリー杉山