2016.01.07
献立キットに家事代行サービス…便利なものを使いながら両立を実現 !

田頭優子さん(37歳)
4歳の男の子のママ
株式会社インテリジェンス
ビジネスソリューションズにて広報グループマネジャーとして勤務。2年前に引っ越した会社近くのマンションに、夫、長男と3人暮らし。広報のメンバーを自宅に呼びホームパーティを開催することも。
ホームパーティでコミュニケーションを密に
3000名の社員がいる大きな会社の広報グループマネジャーとして、バリバリ働く田頭さん。以前は、1時間半かけて通勤していましたが、2年前に会社近くへ引っ越しを決意しました。
「子どもも仕事も大好き。働く時間を減らさずに、子どもとの時間を作るにはどうしたらいいかを考え、引っ越すことに決めたんです」
また、引っ越しを機に子どもとの時間をよりふやすため、仕事のやり方自体も変えたのだとか。
「それまでは、夜遅くまで働き、土曜に出勤することもありましたが、人にまかせることを学びました。ほかにも、たとえば以前なら部内のメンバーで夕食に行っていましたが、今は子どものお迎えの時間が決まっているのでなかなか難しい。そこで、ホームパーティを開催するなど、メンバーとのコミュニケーションを減らさないように意識しています」

広報・田頭さんの両立上手な24時間
朝ごはんはフルーツやおにぎりなどで簡単に

バタバタしがちな朝は、なるべく火を使わずに朝食を作る。「息子は朝食をあまり食べないので、小さめのおにぎり、フルーツなど簡単なものに」
Oisixの献立キットを使って料理がスムーズに

週に1度はOisixの献立キットで簡単調理。「手作りを心がけていますが、カットずみの食材と、合わせ調味料が届くので忙しいときに助かります」
掃除は代行サービスにおまかせ!だから平日はゆったり過ごせる

家事代行サービス「ショコラ」を利用することも。「ネットで簡単に依頼でき、窓など普段手がまわらないところもキレイにしてくれます」
通勤時のバッグ&中身をチェック!

仕事バッグはCELINEのラゲージシリーズを愛用中。「かっちり感もあり通勤服ともマッチ。小ぶりに見えて意外にたくさん入ります」
アイテムごとにポーチで分類。「財布は家族と個人用で分けています。自転車通勤なので手袋も必需品」
Q.ストレスフリーな両立のために工夫したことは?
A.子どもとの時間をふやすために、職場の近くに引っ越し!
田頭さん