2019.11.12
仕事中に人の視線を感じると、緊張してしまうこともありますよね。その原因はミスすることへの心配や、周囲の人との関係性など様々なようです。では仕事のデキる人たちは、どのようにプレッシャーと戦っているのでしょうか?
上司に見られてるとプレッシャーを感じる…
つい最近転勤したばかりというAさんは、「慣れない環境下で仕事をするのは緊張する…」と明かしました。
職場の人ともまだ打ち解けておらず、転勤前はすんなりこなしていた業務もかなり時間がかかってしまうそう。「緊張で実力が発揮できないなんて情けない。どうにか良い方法はありませんか?」と投げかけています。
Aさんは慣れない職場に緊張していましたが、他の人も仕事上でプレッシャーを感じるケースは多い模様。
「絶対にミスが許されない場面に限って、プレッシャーを感じて失敗してしまう」
「プレゼンのときに緊張してうまく説明できなくなる。僕に視線が集中してる独特な雰囲気に堪えられない」
「上司に『見てるからやってみて』と言われると緊張して上手くできません。見なくて結構です…」
といった声がネットに上がっていました。
中には「スキンヘッドで強面な上司が休みの日は捗るのに!」という不満も見られます。どのような人がいようともキッチリ仕事をこなしたいですね。
周囲とコミュニケーションをとれば緊張が解ける!?
ネット上には仕事中の緊張について様々な助言も寄せられています。
1番目を引いたのは「緊張してできないのも実力のうち」という意見で、「見られてできなくなるのも実力と割り切るべき」「緊張してもできるようになるまで、実力を高めたほうがいいよ」といったアドバイスが。
また周囲とのコミュニケーションも重要なようで、「雑談や交流を通して仲良くなるのも1つの手。緊張が解けるし仲間意識も芽生える」「緊張しているときこそ、周囲に声をかけてみて。大声で笑ったりするだけで気持ちが切り替わる」などの声も上がっていました。
他にも、「大きく深呼吸すると心が安らかになる。あとは無理に自分を『できる人』に仕立てようとせず、失敗を恐れないで自然体を心がけて」「軽く両頬を叩いて気合いを入れるのが効果的かも。とにかく目の前の仕事に集中することだけを考え、雑念を吹き飛ばす」といった意見もあげられています。
「失敗が許されない仕事」の前に緊張する人は約9割!
普段の仕事では緊張しないという人でも、重要なプレゼンの前にはハラハラしてしまうはず。
常盤薬品工業株式会社は以前、「失敗が許されない仕事の前の行動や意識」についての調査を実施。ビジネスマンが仕事前に心がけていることを明かしていました。
「失敗が許されない仕事の前は緊張しますか?」と聞いたところ、55%が「とても緊張する」と回答。36%の人も「やや緊張する」と答え、緊張状態になる人は合計91%に及びます。続けて「失敗が許されない仕事で自分の思い通りの成果を出せていますか?」と質問。「出せている」「どちらかといえば出せている」との回答を合わせると61%も占めています。
思い通りの成果が出せていると答えた人に“仕事前の精神状態をどのようにコントロールしているか”と聞くと、「平常心を保とうとするリラックス派」が55%にのぼりました。一方「気合いを入れるエナジー派」は15%で、「特にコントロールしていない」と答えた人も26%という結果に。
仕事前に緊張してしまう人は多いですが、心を落ちつけたり気合いを入れて乗り切っているよう。自分なりに緊張の解き方を見つけておくと、いざというときに役立つかもしれませんよ。
関連記事:失敗は成功の母!「失敗力」を身につけて“デキる人”に生まれ変わる
文/古山翔
参照/常盤薬品工業株式会社「失敗が許されない仕事の前の行動や意識」https://www.tokiwayakuhin.co.jp/cojp/t/t2038/