2019.09.18
お買い物って楽しいですよね。「プチプラ」という言葉が定着しているように、便利なものやおしゃれなものが安く手に入るようになった昨今。節約になっていると思いきや、実は家計を圧迫している可能性も…。
「安物買いの銭失い」に陥りやすい買い物例と陥りやすい人の特徴についてご紹介していきます。
魅力的な100均アイテム
SNSなどでも頻繁に取り上げられる100均のアイテムは、魅力的なものが多くついつい欲しくなってしまいますよね。実際にとても便利なものも多いですし、100円となると気軽に購入しやすいので次々と取り入れている人も多いはず。
100均で安物買いの銭失いに陥りやすい一番の理由は100円という手軽さにあるでしょう。
これが欲しいと決めて買い物に行っても見ているうちに、あれもこれもと買ってしまって気づけば結構な金額を使っていた…という経験を持っている人は少なくないのではないでしょうか。
また、もし壊れてしまっても「100円だしまぁいいか」と軽く考えがちなので気づけば何度も買いなおしていたり、必要以上にまとめ買いをして結局使わなかったり…100円という敷居の低さはお買い物を楽しくさせてくれる反面、もしかしたらたくさんの”銭失い”をしているのかもしれません。
ママでも楽しみやすいファストファッション
世の中の流行が目まぐるしく変化していく中で手頃な価格で購入することができるファストファッションは、おしゃれを楽しみたい!でも子育てにお金がかかるし節約もしたい!そんなママたちの強い味方。
ブランドもの1着分の価格で何着か買えたら、すごく得したような気分になるかもしれません。
また、ファッションのトレンドが変化していくもの。そんなときにも、最新のトレンドをお手軽な価格で終えるファストファッションは重宝します。
おしゃれを楽しむのはいいことですが、着ない服まで買ってしまうのは無駄遣い以外の何ものでもありません。
安いからという理由で、流行っている服を買って見たら自分には合わなかった……ということがないよう、自分が本当にそのアイテムが欲しいのかを考えて買い物する必要がありそうです。
気になるスーパーの見切り品
「夕方の割引シール」「商品入れ替えのため〇割引」をついついのぞいてしまう人も多いのではないでしょうか。狙っていたものが安くなっていたり、掘り出し物を見つけたら得した気分になりますよね。
しかしここで購入してしまうものはもともと予定にないものがほとんどではないでしょうか?
また、生鮮食品などは鮮度が落ちているものもあります。ストックしておこうと思ったら思いのほか早く傷んでしまって結局食べられなかった…ではお得なお買い物も台無しに…。
本当に必要なものか、食べきれるものか、という点をしっかり確認してお買い物を楽しんでください。
ポイントを貯めれば節約に?
お買い物金額に応じてポイントがたまるポイントカード。さまざまなお店で発行されているので、何枚も持っているという人は多いのではないでしょうか?いつもの買い物で貯まっていくわけですからとてもお得に思えますよね。
ここで陥りがちなのが「ポイント〇倍デー」などの特売日。普段の買い物だったり、大きな買い物をする予定だったからこの日に、というのであればとてもお得でしょう。
しかしポイントが多く貯まるからという理由でたくさん買ってしまうのは本末転倒かもしれません。ポイントはたまったけれど、あとから「あれ、これはいらなかったかも…」と思った経験はありませんか?
買い物をした結果ポイントがたまっているのか、ポイントを貯めるために買い物をしているのか、今一度自分に問いかけてみましょう。
“お得な買い物”はときに無駄遣いになる
「安物買いの銭失い」に陥りやすい買い物例を4つ挙げてみましたが、ここで共通していることはお買い物をする理由が「安いから」になってしまっていることです。つまり、これは必要だから購入しているのではないということ。
もちろん、安いものを買うこと自体は悪いことではありません。しかし「安いから」という理由で本当は必要のないものを購入してはいないでしょうか?
今日買い物に行ったら、ぜひ手に取ったものが本当にいるもの、欲しいものなのか考えてみてくださいね。
文/今野由奈