2019.03.28
買い物に行けなくて、冷蔵庫にあまり材料がない!なんてときには、お家にある缶詰を上手に使って、美味しい食事を楽しんでみませんか? 忙しいときには、「買い物時間がそっくりそのまま短縮できる!」なんてメリットがあります。
さて、お家に常備しやすく、また料理に活用しやすいのが「鯖缶」です。自宅にある鯖缶を使って、簡単・手軽、さらに美味しく楽しめるレシピを紹介します。
忙しいとき、冷蔵庫がほぼ空っぽのとき、家族に魚メニューを食べさせたいときなどに、活用してみてください。
■鯖と大根のほっこり煮物
時間や手間がかかるイメージの「煮物」ですが、鯖缶を使えば、栄養満点で美味しいメニューが短時間で出来上がります。主な材料は、鯖缶と大根のみなので、節約モードのときにも活躍してくれますよ。
作り方は以下のとおりです。
1.大根は皮をむいて、いちょう切りにする
2.電子レンジにかけて、大根に火を通す
3.鍋に大根と、大根の汁を移す
4.鯖缶の中身を入れて、醤油と砂糖で味をととのえる
5.強火で加熱して沸騰させたら、弱火にして10分程度加熱
6.味をみて、完成
大根を電子レンジで加熱することで、大幅に時間を短縮しています。事前に柔らかくしておくことで、短時間でもしっかりと味が染み込んでくれますよ。
より深い味わいを楽しみたい!と思う方には、出来上がってすぐよりも、一度冷ましてから再度加熱するのがオススメです。より一層大根に味が染み込むでしょう。
■鯖缶で作る簡単炊き込みごはん
こちらは、鯖缶を使った炊き込みごはんメニューです。おかずがなんとなくボリューム不足……なんてときにも役立ってくれますから、ぜひ作ってみてくださいね。
主な材料はサバの水煮缶と人参のみ。鯖缶ならではの風味を楽しめますよ。
1.お米は研いでざるにあげる
2.人参をみじん切りにする
3.お釜にお米をセットして、鯖缶(汁も)、人参、生姜、醤油、酒、みりんを加える
4.指定の分量まで水を入れて、炊飯スタート
5.炊き上がったら全体を混ぜて、完成
醤油・酒・みりんは、1:1:1の割合を意識すると、味が決まりやすくなります。家族の好みに合わせて、「うすめ」「こいめ」と調整してみてください。
また炊き上がったごはんに、大葉や三つ葉、刻みのりなどのアクセントを加えると、より風味豊かに仕上がります。冷蔵庫や食品庫の具合をチェックしながら、こちらもプラスしてみてください。
おにぎりにしても美味しいので、冷蔵庫がほぼ空っぽなときの朝ごはんにもオススメですよ。
■鯖缶とトマトで作る簡単パスタ
こちらは、家族で楽しむランチメニューだけではなく、ちょっとしたパーティーシーンにもオススメのオシャレな一品です。主な材料は、「鯖の水煮缶」と「トマト缶」。食品庫の中にありそうな材料でパパっと手軽に作れますよ。
1.パスタを硬めに茹でる
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと鷹の爪を炒める
3.鯖缶の中身をフライパンにあけ、ほぐすようにして炒める
4.トマト缶と、あればローリエをフライパンに入れる
5.塩・コショウ・醤油で味をととのえる
6.パスタを投入し、全体を混ぜ合わせる
トマトはもちろん、フレッシュトマトを使ってもOKです。この場合は、種や皮、カットした際に出た汁などを、全て使うことがコツとなります。
鯖とトマトは、相性抜群! パスタと絡めることで、見た目にも美しい料理に仕上がりますよ。
■鯖缶のマリネ
お酒のおつまみや、ちょっとした箸休めにもオススメのマリネ。鯖缶を使えば、わずか数分で完成します。「冷蔵庫の中に何もなくて……」と言いながら、こんなオシャレなメニューを提供したら、きっと周囲からの料理評価も上がるはず!? ぜひ作ってみてくださいね。
1.鯖缶(オイル付け)を開け、中身をほぐす
2.ミニトマトをカットする
3.あれば、レモンを小さめにカットする
4.ボウルに鯖缶・ミニトマト・レモンを入れ、少量のレモン汁で和えれば完成
鯖缶のオイルに、レモンのさっぱり感がプラスされて、爽やかな味わいを楽しませてくれます。レモンがないときには、瓶詰のレモン汁で代用OK。この場合は、カットレモンを省略しましょう。カイワレ大根や小口ネギなど、もし用意できるのであれば、最後にトッピングすることで、見た目も華やかに仕上がりますよ。
■鯖味噌丼ぶり
特に忙しいときには、「鯖缶+丼ぶりもの」という最強メニューで乗り切りましょう! 主な材料は鯖缶と長ネギ、卵のみです。濃い味付けで、ごはんもガッツリ食べられますよ。
1.鯖缶(味噌煮缶)を開けて、中身をほぐす
2.長ネギを斜めにカットする
3.フライパンに鯖缶の汁を入れ、少量の水を足す
4.煮立ったら長ネギを投入する
5.鯖の身を加えて、温まったら完成
6.どんぶりごはんに鯖と温泉卵を乗せる
鯖缶と長ネギのみで作れる超簡単メニューですが、冷蔵庫の中身に合わせて、いろいろと加えることも可能です。特にオススメなのは、冷凍の根菜ミックスです。ごぼうや人参などを加えることで、栄養バランスも良くなるでしょう。
この場合、フライパンに鯖缶の汁と少量の水を加えた段階で、根菜類を投入しましょう。温まってから、4の手順に進めばOKです。
■まとめ
安く購入できる栄養満点の鯖缶は、成長期の子どもにとっても、美容やダイエットが気になるパパ・ママにとっても嬉しい食材です。保存できる期間も長いので、いざというときのためのお助け食材として、常備しておくのもオススメですよ。
おかず・ごはん・おつまみメニューと、幅広く活用してみてくださいね。