2018.09.08
2018.09.21
猛暑の夏を乗り越えたころに、体力の衰えや夏バテの名残を感じる人も多いはず。そんなときは力のつくスタミナ料理で、元気に秋を迎える準備をしましょう。今回は、ユニークなスタミナ料理のレシピをご紹介します。
一風変わったスタミナ料理
8月18日放送の「22/7 計算中」(BS11・TOKYO MX)では、秋元康プロデュースのデジタルアイドルグループ「22/7(ナナブンノニジュウニ)」のメンバーがスタミナ料理をふるまいました。本格的なレシピやちょっと変わったレシピが登場したので、いくつか見ていきましょう。
まずは、丸山あかねさんがアクアパッツァに挑戦。アクアパッツァとは魚の蒸し煮のようなもので、丸山さんはタイを捌くところから始めます。タイのウロコとえらを取り除いたら、フライパンで両面をソテー。あさりやアンチョビなどの具材とにんにく、ケッパー、オリーブオイル、臭み消しのローリエをフライパンに入れ、水を入れてから蓋をして加熱しましょう。アクアパッツァの“アクア”は、水で蒸すことが由来だそうですよ。
滝川みうさんのメニューは、火を使わない簡単レシピ。缶から取り出したツナを3つの器に分けて醤油、粉チーズ、食べるラー油を使って味つけします。器に盛ったご飯に、3つのツナをバランスよく盛りつけ。いろんな味を一度に楽しめる「3色ツナ丼」が完成しました。それぞれのスタミナ料理に、視聴者からは「タイを丸ごと一匹ってのが豪快でいいね」「ラー油とツナってご飯が進みそう!」「どっちの料理も食べてみたい」と好評の声が上がっています。
スタミナが欲しいときは牛肉料理!?
スタミナ料理といえば、タンパク質が豊富な肉類が定番の食材ですよね。グルメ情報サービス「Retty」は、牛肉を使った料理にまつわるアンケートを実施。「どんな時に外食で牛肉料理を食べたいですか?」という質問では、53%の人が「スタミナをつけたい時」と回答しました。
その他の回答は、「“贅沢感”を感じたいとき」「自分にご褒美をあげたい気分の時」「誕生日などの記念日」などが多数。スタミナがつく牛肉料理は、身体だけでなく心まで元気にしてくれるようです。「外食で好きな牛肉料理」についての質問では、「焼肉」「ステーキ」「鉄板焼き」といったメニューに人気が集中。肉そのものの味を楽しめ、ボリューム感のある料理を選ぶ人が多いのでしょう。
ちなみに牛肉の部位は、タンやハラミ、ヒレ、サーロインなどが人気。カルビやロースといった脂肪の多い部分より、さっぱりと味わえる肉が支持されていました。体力が落ちていると感じたら、栄養満点なスタミナ料理で元気を取り戻してみては?