2019.08.24
かつてモーニング娘。の一員として活躍していた紺野あさ美さん。公式ブログでは、日々子育てに力を注いでいる様子がうかがえます。先日はアンパンマンの蒸しパンを公開し、「マネしてみる!」といった声が寄せられました。
手作りの「アンパンマン蒸しパン」に娘さんも大喜び!
7月27日に紺野さんは、1歳の娘にアンパンマンの蒸しパンを作ったことを報告。ふっくらとした蒸しパンには、アンパンマンの顔が繊細な線で描き出されていました。紺野さんによると頬に使用した赤色は、パプリカパウダーで着色したもの。笑顔や困り顔などの表情は、ココアの黒色を利用して作っています。
今回のアンパンマン蒸しパンは「実は2回目」と明かした紺野さん。1回目は失敗してしまったらしく、
アンパンマン、新しい顔だよー!
って投げても華麗にかわされそうな出来
自称親戚アンパンマンということで
と振り返りました。今回の蒸しパンと比べると、たしかに“親戚アンパンマン”のほうが太い線で描かれています。紺野さんはその理由について、
簡単な作り方の蒸しパンながら
こういうキャラクター描くのは
今までしたことなく。。
ポリ袋の先の切り口が大きくなって
線が太くなったのが致命傷でした
と説明。マネして作る際は気をつけたいところですね。
1回目は“親戚アンパンマン”になってしまいましたが、娘は「あんぱんまんー!」と喜んでくれたそう。また喜ばせたいとリベンジに燃える紺野さんは、今回「ドキンちゃん」の蒸しパン作りにも挑戦していました。アップされた写真には、可愛らしいアンパンマンとドキンちゃんの蒸しパンが。
クリスマスプレゼントもアンパンマンづくし!
紺野さんお手製のアンパンマン蒸しパンに、読者からは「子どもが喜びそう! マネしてみます」「ドキンちゃんも作れるんですね。私も今度挑戦してみよう」といった反響が寄せられました。キュートな見た目なので、子どものおやつにぴったりかもしれません。
また紺野さんは、以下のようにアンパンマンへの気持ちを記しています。
拝啓 アンパンマン様
って付けたくなるほど
お世話になってるアンパンマン
敬意を込めて(そう見えないかもだけど)
時々また作ってあげたいです
同ブログでは、他にもアンパンマンにまつわるエピソードが。例えば去年12月の更新では、クリスマスプレゼントにアンパンマンのおもちゃを贈ったことを報告していました。早速「アンパンマン 天才脳らくがき教室」で遊ぶ娘さんでしたが、気づかない間に緑のペンがワサビにチェンジ。紺野さんは、「いつの間にワサビー!!!」と驚きを綴っています。
キャッサバを使用しないタピオカって?
アンパンマンの蒸しパンが話題を呼んだ紺野さんは、今年8月に巷で流行中のタピオカ作りに挑戦しました。タピオカといっても、本来の原料「キャッサバ」は使いません。紺野さんが作ったのは、片栗粉と黒糖を使用した“なんちゃってタピオカ”でした。
こねて丸める工程は、子どもにとっても楽しい作業ですよね。ブログには娘が汗だくになりながら、一生懸命タピオカを丸める写真も添えられています。こねている最中は白っぽい見た目をしていましたが、茹でると黄色いタピオカのような仕上がりに。
紺野さんのタピオカ作りに、ネット上では「これは真似してみたい…」「タピオカって片栗粉でも作れるんだ。うちも親子で丸めてみる」「タピオカづくりを手伝う娘さんが可愛すぎ! できることが増えていくのは楽しみですよね」「写真からでもモチモチ感が伝わってくる。キャッサバじゃないタピオカってなんだか新鮮」などの声が寄せられました。
子どもが喜ぶおやつ作りにチャレンジする際は、紺野さんのブログを参考にしてみてはいかがでしょうか?
文/長谷部ひとみ
参照:紺野あさ美オフィシャルブログ もりもりごはんと子育て日記。