近年、多くのメーカーでシリコンを配合しないノンシリコンシャンプーが商品化されてきています。その理由もさまざまなのですが、イメージとしては、髪によさそう。頭皮や肌に優しいといったところでしょうか。
もちろん、これはあくまでもイメージなのですが、実際のところはどうでしょうか。シリコン配合の有無によるメリット・デメリット。また、それを選ぶ際のポイントについても考えてみましょう。
■シリコンとは
シリコンは、市販で売られているシャンプーに入っている成分です。傷んだ髪の表面をコーティングし、枝毛や切れ毛の予防効果も期待できます。
そもそもシリコンとはどういったものかというと、酸素とケイ素と有機基から作られた有機化合物です。
ノンシリコンが注目されているということは、シリコンは髪の毛や頭皮にとってよくないと考えられているのではないでしょうか。
シリコンは、シャンプーに配合されてるほか、コンタクトレンズの素材としても使われていたりします。
■ノンシリコンシャンプーのデメリット
ノンシリコンシャンプーでは、髪を洗っている最中や洗ったあとに髪の毛がきしむという声もあります。
商品によっては髪がパサパサになったり、カラーが落ちやすくなったり、人によっては頭皮にかゆみが出ることがあるようですが、
高品質なノンシリコンシャンプーではこういった症状はほとんど見られないようです。
ということは、このデメリットはシリコンとは無関係といえるのかもしれません。
シャンプーにはシリコン以外にもさまざまな原料が使用されており、それらの配合物が髪や頭皮に影響を与えていると考えられます。
■ノンシリコンシャンプーのメリット
ノンシリコンのシャンプーを使用した場合、洗いあがりは自然な髪の毛そのままになります。
シリコンが配合されているものだと、どうしてもベタっとした感じになりがちですが、ノンシリコンシャンプーの場合、サラサラの髪になります。
また、ノンシリコンシャンプーのデメリットとして挙げた、洗いあがりのきしみやパサつく感じですが、
実はまだ余計な汚れが残っている時に起こりがちだそうです。使い続けることで、次第にこうしたきしみやパサつきはなくなっていくそうです。
つまり、ノンシリコンシャンプーは髪の毛や頭皮にとって、使い続けることでデトックス効果のあるシャンプーだということになります。