2019年3月16日、JR西日本のおおさか東線(新大阪駅~久宝寺駅)が全通しました。これにより、東海道・山陽新幹線の接続駅である新大阪駅から奈良駅へのアクセスが大きく改善しました。今回はJRおおさか東線のポイントを解説します。
おおさか東線の概要
おおさか東線は3月16日に新大阪駅~放出駅間が開業し、めでたく全通しました。今回の開業区間の大半は城東貨物線を利用したもの。従来、城東貨物線には貨物列車だけが走り、旅客列車は運行されてきませんでした。新大阪駅~放出駅間で開業する新駅は以下の4駅です。
- (新大阪駅)
- 南吹田駅
- JR淡路駅
- 城北公園通駅
- JR野江駅
- (鴫野駅)
- (放出駅)
JR淡路駅では阪急京都線・千里線「淡路駅」、JR野江駅では京阪本線「野江駅」、Osaka Metro谷町線「野江内代駅」で乗り換えができます。このように、おおさか東線は東西を走っている路線を結ぶ役割を果たしています。
おおさか東線の全通により、新大阪駅と奈良駅が結ばれる
おおさか東線全通の最大のポイントは東海道・山陽新幹線の新大阪駅と奈良駅が結ばれたことです。同路線には新大阪駅と奈良駅を結ぶ「直通快速」が設定されます。「直通快速」は新大阪駅~久宝寺駅間はおおさか東線を走り、久宝寺駅から関西本線に乗り入れます。停車駅は以下のとおりです。
新大阪駅、放出駅、高井田中央駅、JR河内永和駅、久宝寺駅、王寺駅~奈良駅間の各駅
所要時間は新大阪駅~奈良駅間が52分~60分となります。従来、新大阪駅から奈良駅へ向かうとなると、大阪駅での乗り換えが必要でした。同区間の所要時間は10分ほど短縮されますが、それよりも乗り換えが不要となったのが大きいですね。
中国・九州方面からの奈良観光も便利に!
実はおおさか東線は関西以外の方にとっても役立つ路線に。特に、中国、九州方面から奈良へのアクセスが格段に便利になります。 「直通快速」は平日と土日祝日で運行する時間帯が異なります。平日は朝夕ラッシュ時に運行されます。一方、土日祝日ダイヤは変則的です。以下をご覧ください。
土日祝日の「直通快速」のダイヤ(新大阪駅→奈良駅)
新大阪駅発 |
10時17分→11時11分 | 奈良駅着 |
11時17分→12時11分 | ||
17時32分→18時30分 | ||
18時32分→19時30分 |
ダイヤ(奈良駅→新大阪駅)
奈良駅発 |
7時00分→7時52分 | 新大阪駅着 |
8時10分→9時05分 | ||
15時24分→16時17分 | ||
16時24分→17時17分 |
博多駅から新大阪駅10時17分発の「直通快速」に乗るには博多駅7時36分発「のそみ8号」に乗ればOK。博多駅から約3時間30分で奈良駅に到着します。往復とも「直通快速」を利用すれば、日帰りでも奈良での滞在時間は約5時間に。近くにある奈良公園で鹿にせんべいをあげるのもよし、奈良町をのんびりと散策するのもよいでしょう。
また、教科書に登場する法隆寺を子どもに見せたいときも便利。法隆寺の最寄駅である法隆寺駅には「直通快速」が停車します。法隆寺駅から法隆寺へはバスでわずか7分。九州・中国地方だけでなく首都圏からも、より気軽に訪れることができる観光地になったといえるでしょう。
ところで、奈良市の中心は近鉄奈良駅のため、行きはJRだけど、帰りは近鉄で帰りたい…というシチュエーションも考えられます。そのようなときでもご安心を。おおさか東線はJR河内駅和駅で近鉄奈良線「河内永和駅」に接続しています。ただし、近鉄奈良線「河内永和駅」には普通電車しか止まらないため、大和西大寺駅もしくは東花園駅で普通電車にお乗り換えください。
特急「はるか号」や特急「くろしお号」からの乗り換えも便利
おおさか東線は関西空港のアクセス特急「はるか号」や紀伊半島と京都駅を結ぶ特急「くろしお号」からの乗り換えも便利です。上り「くろしお号」や「はるか号」は新大阪駅1番のりばに到着します。。おおさか東線が発着するのは1番のりば、もしくは向かい側の2番のりばから。いちいち、新大阪駅の構内を歩かなくていいので、子どもにとってもラクですね。
夢広がるおおさか東線の将来
おおさか東線は2019年3月16日に全通しますが、さらに夢が広がる路線でもあります。現在、京都駅・米原駅と関西空港駅を結ぶ特急「はるか号」が走る梅田貨物線(新大阪駅~福島駅付近)の地下化工事が行われています。実はおおさか東線と梅田貨物線は相互乗り入れできる構造になっています。
梅田貨物線の地下工事が完成すると、おおさか東線から関西空港方面行きの直通列車が新設されるかもしれません。しかも、梅田貨物線の地下化に伴い、大阪駅の近くに「北梅田駅(仮称)」ができます。おそらく、大阪駅や新大阪駅も劇的に変化することでしょう。 このように、おおさか東線は単に大阪の南北を結ぶ鉄道路線ではなく、大阪の街を変えるポテンシャルを持った路線なのです。
文・撮影/新田浩之