スタンフォード大学といえば、リオ五輪で学生が27個もメルドをとったスポーツの名門。そんなトップアスリートたちの疲労を回復してきた同大学の疲労回復メソッドが、私たちの肩こり・腰痛、寝てもとれない疲労感までどうにかしてくれると聞いて、早速取材しました!

 

スタンフォード式疲れない体になる習慣とは?


呼吸を変えるだけで疲れない体になる!

健康ブームで情報があふれているからこそ、『スタンフォード式 疲れない体』の著書では「知識なき実践は危険」と山田知生さんは指摘しています。スタンフォード式は疲れの正体を分析したうえで、明確な手法にたどり着いた確かなもの。それでいて、通勤中やデスクワーク中など、普段できる取り入れやすいものばかりです。「疲れない体」をめざして新習慣をスタートしましょう。

[スタンフォード式のメリット]

1.短時間でもできる

「30秒」など、すきま時間にササッとできるものばかりで忙しいママにぴったり。これなら誰でも始められるはず。

 

2.特別なものは必要ない

スタンフォード式では難しいテクニックや道具がいっさい必要なし。呼吸法や習慣を見直すなど簡単なリセット方法でOK!

 

3.寝るだけでも回復する

毎日の睡眠を変えるだけで 抜群に回復できるのがスタンフォード式。夜ふかしも早寝もしない、眠る長さを固定するだけ!

 

〔時間帯別〕 スタンフォード式 8つの習慣


1日の暮らしに取り入れることで日頃の疲れない体になる、8つの習慣をご紹介します。

 

7:00 みそ汁と納豆で1日のパフォーマンスを上げる!

胃腸の疲れに影響するのが食べ物です。腸内環境を整えるには発酵食品が最適で、栄養吸収率が高い朝は、みそ汁と納豆を定番にしましょう。また、以下に挙げるのが、疲れに効くとされる栄養素と、それらを含む食べ物の例。こちらも食事作りの参考にしてください。

 

○タンパク質

L-カルニチン(牛赤身肉など)、リジン(乳製品など)、イミダペプチド(かつおなど)、グルタミン酸(トマトなど)

○ビタミン

ビタミンA(鶏肉など)、ビタミンB群(セロリなど)、ビタミンC(レモンなど)

○ミネラル

カリウム(バナナなど)、マグネシウム(ナッツ)

○その他

アリイン(にんにく)

 

8:00 通勤電車で立つときは右足への負担をなくす!

立ち方を直すだけでも疲れなくなります。実は無意識に立つと右足に重心がかかりがち。通勤電車の中なら、吊り革が体の真ん中にくるように立ち、両手にグッと力を入れて体を固定しましょう。さらに、電車の揺れに合わせて腰を左右に小さく揺らすとベストです。

3c942a8999fc6b4787f4beb86b113b31-540x319