子育てをしながら働いているワーママ。いろいろな予定があり管理も大変なのではないでしょうか。そのスケジュール管理も簡単にできれば、子育ても仕事も捗りますよね。 スケジュールの管理の方法はいろいろとあるのですが、自分に合った管理方法を見つければ、管理もしやすいのではないでしょうか。
■アナログ派?デジタル派?それぞれのメリット・デメリット
スケジュールの管理の仕方もいろいろあります。大きく分けると、アナログとデジタルに分類することができます。特にスマートフォンの普及している現在は手軽に利用できるアプリケーションも多く、どれにすべきか悩みどころかもしれません。 それに対して昔ながらのアナログのスケジュール管理も手軽に記入できる便利さはありますから、これも捨てがたいですよね。現在はデジタルでの管理のほうが多そうですが、実は意外にも手帳で管理しているという人のほうが多いのです。 手帳に記載するアナログの方式は昔からということもあり、慣れているというのもあるのですが、書くことで記憶に残りやすいといったメリットもあるのです。 また、文字の大きさを変えたり、色を変えたりといった工夫も自分次第でどうとでもなるといったこともメリットかもしれません。当日に書ききれない場合は、吹き出しのようにして他の場所に書くこともできますしね。また、日記のようにも使うことができるということもあるようです。 一方でデジタルの場合は、アプリケーションのインストールが必要になりますが、アプリケーションによっては、スマホとパソコンでスケジュールを共有できるといったメリットもあります。 また、アプリケーションならではのアラーム機能でスケジュール登録をしたイベントに対して指定の時間に音で知らせるといったこともできます。手帳だとこうはいきません。グループで予定を共有できるというのもデジタルならではメリットですよね。 ですが、デジタルの場合、アプリを立ち上げるといったことも必要ですから、情報にアクセスするまでに多少の時間が必要といったこがデメリットとなります。 手帳なら取り出してすぐに確認ですますよね。また、デジタルの場合、情報の消失といったリスクがあります。