
■博多ラーメン(福岡県)
九州の玄関口として、数多くの観光客を受け入れているのが、福岡県の特徴です。ご当地グルメを楽しみたい!と思ったときには、ぜひ博多界隈で楽しめる博多ラーメンに注目してみてください。
福岡といえば豚骨ラーメン! 濃厚な味わいの中にも、スッキリ感が楽しめ、また細麺なので、軽く食べやすいという特徴があります。「博多に行ったら、ぜひ屋台でラーメンを食べたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
実は博多は、ワンタン麺の発祥の地ともいわれており、博多ラーメンとドッキングして提供するお店も増えてきています。博多ラーメンの美味しさとワンタンの味わいは、非常によく合うもの。ご当地グルメを一度に二つ楽しめますから、ぜひ挑戦してみてくださいね。
■いかしゅうまい(佐賀県)
佐賀県は魚介類も多く取れる場所。もともと魚介類をウリにしたご当地グルメも、数多く存在していました。その中でも、いかしゅうまいは人気の品! 今や「佐賀県の名物と言えば、いかしゅうまい」と言われることも少なくありません。
そんないかしゅうまいは、佐賀県の呼子萬坊というお店が発祥の地だと言われています。ぷりぷりとした食感に上品なうまみは、食べる人を虜にするもの。世代を問わず、多くの人から愛されています。
呼子萬坊は、海の中の風景を楽しみながら食事を楽しめる、日本で初の海中レストランです。子どもたちにとっても記憶に残りやすい特別なレストランで、いかしゅうまいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
■カステラ(長崎県)
長崎県の名物グルメと言えば、ふんわり甘い、カステラです。長崎の歴史と深く関わるグルメとしても知られていますよね。今や日本全国どこでも気軽に食べられる、人気のお菓子になっていますが、「本場」で食べるカステラは、普段よりもいっそうおいしいことでしょう。
長崎県には数多くの人気カステラ店があり、それぞれで味わいや食感が異なるものです。好みの味を探してみるのも良いでしょう。
長崎県のカステラ巡りで欠かせないのが「松翁軒」は300年以上の歴史を持つ老舗店です。ぜひチェックしてみてください。