2019.07.10
ワーママとして勇気を出して転職したのに、転職先になかなか馴染めない……。こんな切実なお悩みを抱えている方はいませんか? 職場になかなか馴染めないと、毎日の出勤も気が重くなってしまいますよね。
こんな思いを胸に抱いてしまったとき、働く女性としてはどのような行動を心掛けるべきなのでしょうか。転職時に知っておきたい情報をまとめます。
■すぐに辞める? 臨機応援に対応しよう
ワーママが「転職先に馴染めない……」という不安を胸に抱いているとき、その原因はさまざまです。
・転職先の職場の雰囲気が、非常に閉鎖的
・ママ自身が人見知り
・ワーママとしての立場が関連している
・単なる気のせい
会社によって、その雰囲気は実にさまざまなもの。みんなが和気あいあいと仕事をしているような職場もあれば、そうではない職場もあるでしょう。後者の場合、「馴染めない」と感じているのは実は自分だけで、その会社にとってはそれが普通であることも考えられます。
またママ自身が周囲との関わりを得意としておらず、コミュニケーションが足りていない可能性もあります。また残念ながら、ワーママとしての立場によって、各種ハラスメントを受けてしまうようなケースも、まだまだ少なくないのが現実です。
「新たな職場に馴染めていない」と感じる理由はそれぞれで、それに対する正解は一概には言えません。すぐに辞めるという決断が正しいこともあれば、少しだけ我慢をして、周囲に馴染む努力をすることで問題が解決するようなケースもあります。
「自分では解決が難しいほどの状況になってしまっている」「どうにもこうにも我慢が難しい」という場合には、すぐに転職した方が、将来的にプラスになる可能性もあります。
一方で「そこまで差し迫った状況ではない」「今はお金が必要で、すぐに辞めるわけにはいかない」といった場合には、もう少し我慢して様子を見るのもオススメの方法です。
■もしも転職を選ぶなら……次の職場は「雰囲気」チェックも忘れずに
ではここからは、「転職」「残留」それぞれのケースについて、チェックしておきたい項目をまとめます。
職場に馴染めずに転職を決断する場合、次の職場をどう選択するのかが非常に重要なポイントとなります。次の職場も同じような雰囲気で、また馴染めない……なんてことになれば、ママにとっても家族にとっても、非常に大きな負担になってしまいます。
転職をするときには、できる限りのリサーチを行っておきましょう。ワーママがイキイキと働ける職場かどうかは、各種条件によっても大きく変わってきます。
・ワーママがたくさん働いていて、助け合いの仕組みが浸透している
・会社全体で、働くママを応援する取り組みを行っている
・インターネット上の口コミを参考にして、ママからの評価を確かめる
・もし可能であれば、実際にその会社で働いていた人の話を聞いてみる
これらの項目をチェックしておけば、ワーママが活躍しやすく、また周囲の雰囲気に馴染みやすい会社を見つけることができるのではないでしょうか。
■もう少し頑張ってみるなら……心掛けたい3つのポイント
すぐに辞めるのではなく、もう少し頑張ってみよう!と思うのであれば、以下のポイントを意識してみてください。
・明るい笑顔を心掛ける
・周囲の人とのコミュニケーションを大切にする
・仕事は丁寧にこなす
新しい職場に溶け込みやすい人の特徴といえば、ずばり「明るい人」です。特別なことがなくても、いつもニコニコしていたりハキハキと挨拶ができたりする人は、自然に印象が良くなるでしょう。
また新しい職場に馴染みたい!と思ったときには、自分から積極的にコミュニケーションをとろうとすることも大切です。まず自分から動くことで、周囲の人とのかかわりもごく自然に増やしていけそうですね。
最後の一つ、基本的なポイントですが、仕事をきっちりとこなすことも非常に大切です。転職先の仕事について、最初はわからないことも多いでしょう。しかし「新人だから」という理由で周囲に甘えてばかりでは、職場に馴染むことは難しくなってしまいます。
自分にできることを一生懸命やるのはもちろんですが、わからないことは積極的に質問しましょう。質問して教えてもらったことは、メモしておくのがオススメです。「仕事を早く覚えようとしている」というアピールにもつながりますし、その後の自分の仕事にも、きっと役立ってくれることでしょう。
転職直後に「職場に馴染めない……」と悩む方は少なくありませんが、そのほとんどは時間の経過と共に、仕事を覚えていくことで解消されていきます。どう仕事を覚えていくかが、どう周囲に馴染んでいくのかにつながるのかもしれませんね。
■まとめ
転職先に馴染めない……なんてとき、孤独感を強めるママも多いことでしょう。これから先どうするのがベストなのかは、自身の状況や周囲の環境によっても変わってきます。家族や信頼できる友人などに話しを聞いてもらいながら、冷静な判断ができると良いですね。
思い切って再度転職する場合でも、覚悟を決めてもう少しだけ頑張る場合でも、上手く状況を乗り切るためのコツがあります。
今回紹介したポイントも参考にしながら、ぜひ職場でのピンチを乗り切ってみてくださいね。ピンチを乗り越えることができたら、今回のことも「良い経験だった!」と、きっと思えることでしょう。