2019.11.14
今年10月に、お笑いコンビ・NON STYLEの石田明さんがブログを更新。自信がないので人一倍の努力をする石田さんは、「心が晴れた」という言葉を紹介してくれました。努力を支える素敵な言葉が、「勇気をもらえる」と話題になっています。
努力を支える名言に共感…
日本一の漫才コンビを決める「M-1グランプリ」で優勝した経験を持つ石田さん。「無駄な努力」というタイトルの記事で、「僕は自分でいうのもなんですが、努力家です」と普段の頑張りを明かしました。石田さんは続けて、
自信がないし、追い込まれるのも苦手だし、能力値も大体の人より劣っている。だからこそ努力します。それで補えているかどうかはわからないけど努力して少しでも不安を和らげたいし、少しでも有利になりたいし、少しでも人の足をひっぱりたくないから。
と頑張る理由を告白。自分に自信がないからこそ、必死に努力を続けているといいます。不安を減らすために自分にできることをやるという石田さんですが、
でもたまにむなしくはなるんです。この努力って意味あるのか… この時間もっと楽しいことに費やした方が…
などと悩んでしまうそう。頑張り続けるのは苦しいうえに、どんなに努力しても結果が出ないことも少なくありません。石田さんも実るのかわからない努力を続けているうち、ふと“むなしい気持ち”になると綴っていました。しかし石田さんは素敵な言葉と出会い、「心が完全に晴れた」といいます。
「無駄な努力は運になる」
という言葉を紹介した石田さん。その言葉を聞いてポジティブになれたと打ち明けました。
「運の貯蓄」なら頑張れる!
結果的に無駄となってしまった努力も、いざという時の“運”として蓄積されていくという名言。
ブログを読んだ人からは、
「すごく心に響きました。“こんなことに意味があるのかな”と考えてしまいがちですが、これからは腐らずにやれそうです」
「すぐ諦めてしまいがちでしたが、『運』への貯蓄だと思えばやる気倍増。いろいろな人に伝えたい言葉だ」
「深くていい言葉ですね。私も無駄な努力をしようと思えました」
「無意味じゃないなら頑張れる! 素敵な言葉をありがとうございます」
といった声が続出しました。
さらに石田さんは
「運」への貯蓄か。そう思うとめちゃくちゃ楽になったしやる気が出ました。
とコメントし、「どんどん無駄な努力しよう」などと奮起。努力が報われなくても、頑張り続ける人の支えになる素敵な言葉ですね。
「課題と期待は最小限」が鉄則
自他ともに認める努力家な石田さんですが、別の日に更新したブログでは“気を抜く”ことも大事だと説明。
僕はストイックだとよく言われるけど、実はまったくそんなことはない
僕は基本自分にあまり期待しすぎないようにしている。むかし、それで心が壊れちゃったこともあったので。
と頑張りすぎないようにしていることを打ち明けます。
石田さんが続けている努力とは、「毎日1回、ネタ帳かパソコンを開く」だけ。ノートやパソコンも開くだけで、書いたり電源をつける必要もありません。「ゆるゆるでしょ」という石田さんは、
自分への課題や期待が大きすぎるとしんどくなっちゃうから、課題と期待は最小限。
そんな感じでゆるゆる毎日やってると、1日に1ミリだけかも知れないけど、前には進んでる。
などと考えを披露。繊細さを自覚している石田さんにとって、自分のペースを守ることも努力を継続する秘訣なのかもしれません。「僕みたいなタイプの心弱めのみなさん」に向けて、「あまり自分に厳しくならないように」と結んでいました。努力を続けていくためには、頑張りすぎないことも必要なようです。
関連記事:アンガールズ・山根さん「冷食弁当は愛情足りてるか」不安払拭した共感力
文/長谷部ひとみ
参照/NON STYLE 石田明オフィシャルブログ「無駄な努力」 https://ameblo.jp/nonstyleishida/entry-12535591244.html
NON STYLE 石田明オフィシャルブログ「僕はストイックだと言われるけど」 https://ameblo.jp/nonstyleishida/entry-12540351694.html