親戚間でのお祝い金のやりとりは〇万円が相場?

結婚や出産など、おめでたいことがあるとお祝いをやりとりすることが多いかと思います。 親戚の間でお祝いを送るときは、一体いくらが相場なのでしょうか?

 

1. 結婚祝い

人生の大きな節目とも言える結婚。友人や同僚の場合、ご祝儀の相場は3万円とされていることがほとんどです。 親戚の場合は、親等によって相場が変わってきます。 2親等である兄弟姉妹、あるいは孫であれば10万以上、3親等の甥姪であれば5万円以上が相場となっているようです。

4親等の従兄弟の場合、相場は3万円程度とされているようですが、親しい間柄の場合は5~10万円とはずんでもいいでしょう。


遠縁であっても、平均的に5万円を包んでおくのが無難です。

 

相手が親戚とはいえ、自分の年齢や相手との親さによっては金額が変わってくるかと思います。 また、親戚だからこそ「現金じゃなくて新生活に必要な物がほしい」「お互いご祝儀はなしにしよう」とざっくばらんな相談もできるはず。 上でご紹介した金額はあくまでも相場なので、ケースバイケースで対応してください。

 

2. 出産祝い

出産祝いには、現金か実用的な品を贈るのが一般的です。これは送る相手が友人であっても、親戚であっても変わりません。 現金であれば1万円~2万円を目安とし、実用品にする場合も金額はその程度とします。


実用品はミルクやおむつといった育児用品から、おもちゃやベビーシューズなど、少しあとになってから使うものを贈っても喜ばれます。

 

3. 新築・引っ越し祝い

身内への新築・引越し祝いの相場は3万円~5万円となっているようです。お互いが裕福な家庭の場合は、10万円以上を贈ることも珍しくはありません。 ただし、近い時期に子どもの入学祝いや出産祝いと重なった場合、そちらをきちんとお祝いしていれば、新築祝いのほうは金額を多少下げても問題はなさそう。 現金ではなく物を贈る場合は、相手の希望を確認しておくのがおすすめです。

 

5. 就職・昇進祝い

2親等である兄弟姉妹や孫への就職や昇進祝いは、2万円~5万円が相場のようです。3親等の身内となると、5,000円~3万円程度となります。


現金ではなく、記念となるような高級筆記具や名刺入れなどのプレゼントを贈っても問題ありません。

 

お祝いする相手が新社会人になるという場合、同時に一人暮らしをはじめるというケースも多いはず。その場合は物よりも現金の方が喜ばれる可能性があるので、本人や本人の親などの聞いて希望を聞くとよいでしょう。

 

>>NEXT 喪中となるのは何親等まで?