子育て
2019.04.09
子ども同士で仲良くなると、玩具やお菓子を譲ったり交換することも。しかし場合によっては、トラブルに発展するケースもあるようです。そこで今回は、“友達から物をもらう子ども”について注目してみましょう。
子どもの“友達から物をもらう”行為がトラブルに発展!?
ネット上では、子どもの“物をもらう”行為が多くのママさんから注目されています。キッカケになったのは、小学生の娘を持つママさんからの「友達の家に行った帰りに必ず何かをもらってくることに困っています。そんな時はどのような対応をすればいいのでしょうか?」というお悩み。
彼女と同じ経験をしている親は多いようで、「うちの子どももよく玩具をもらってくる。相手の親にお礼を言うべきか悩むよね」「私の息子も同じです。何かをもらってくるたびに『大丈夫かな』って不安になる」と共感の声が寄せられていました。
中には“物をもらった”ことがキッカケになって、トラブルに発展したケースも。特に多かった問題は友達から「やっぱり返して」と言われるパターンで、「『貸したつもりだった』と相手の子が急に言い分を変えて、うちの子どもが盗んだことになりかけたよ」「せっかく仲が良かったのに『玩具を返してくれない』ことが発端になって縁が切れた」「急に『返して』と言われたらしく大ゲンカになったことはある」といった声が見られました。