iStock.com/YinYang
現在「年収
1000万円以上のサラリーマンの割合」は、全体の約
4.5%と言われています。これだけの年収があれば、ゆとりある生活を送れると思うのは当然のこと。でも実際に年収
1000万以上の夫を持つ妻たちに話を聞くと…思い描いていた「理想」とは違うようで。それはいったい、なぜなのでしょう? 彼女たちの「現実」をじっくりお聞きしました。
■引かれるものも多いんです(香穂さん/32歳/パート)
大手広告会社に勤める旦那の年収は約
1000万円。結婚を決めた理由にこの年収があったのも本音です。単純に
12か月で割って「月々約
83万円!」と思っていたので、十分ゆとりのある生活ができると思っていました。
しかし私が無知でした。現実では旦那の手取りは年間約
750万円。想像よりはるかに少なかったんです。年収が
1000万円を超えると、所得税の税率はいきなり
33%に跳ね上がる。これに住民税を加えると…控除を含めても、恐ろしい額です。
わが家には現在
3歳と
5歳の子どもがいるのですが、本来なら
1人当たり年間
12万円の児童手当てが、年収が
1000万円を超えると
1人当たり年間
6万円…2人で合計マイナス
12万円は大きいですよね。
というわけで、旦那の年収が
1000万円を超えると、いいことだけじゃないのが実情。ボーナスを除くと、月々の手取り額は約
45万。都心の割高な家賃や生活費や教育費を除けば、残るのは
7万円ほど。
これでは私もパートに出ないと、将来の貯金もできません。家計が大変なので、郊外への転居も考えています。思っていたのと違いすぎて、本当にびっくりです。